関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!
3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。
会場は清水駅前。向かう電車にも会場近くにも学生の姿がいっぱい!
そんな若い人達の姿を横目に会場を通り過ぎ、まずは第1目的(汗)河岸の市に昼食をしに向かいました。
初めから予定していたお店に待たずに入店し、各自、美味しい海の幸で満腹!
食後、練習会場に予約したテルサに移動しました。
この会場はコンテスト会場の横にあり、河岸の市とも近かったのでとても便利な場所。
T先生にお願いして、発声練習を丁寧にしていただきました。
マリナートに移動して、高校生部門の演奏をいくつか聴き、声とハーモニーの美しさに『私達大丈夫?』なんて思ってしまったのは事実・・・。
M先生は関東のお仕事でしたので、リハーサルからの合流。
そして、舞台袖で聴く美しいハーモニーとホールの響きにワクワク。
本番では冒頭のソプラノさんの声がホールに響くのを聴いて、一気にテンションアップ!
今までの練習成果を全てとは行きませんでしたし、あちこちほつれの出てしまったところもありましたが、精一杯、楽しく歌う事ができました。
そして、なんと『銀賞』!!
今回も思ってもみなかった銀がもらえて、本当に嬉しかったです。
アンサンブルという事が審査の視点にあったコンテスト。
とにかく嬉しいし、ご指導くださった先生に本当に感謝!!
終わった後に、もう一回、『まぐろ』を肴に乾杯し、帰路に着きました。
去年秋から準備してきた関東アンコン、今回はアルトの担当でしたが、これでこちらのお仕事も無事終了です。
関連記事
-
-
レコードで練習するのはやっぱり大変です!
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ
-
-
疲れは声にも出てしまうんですね・・・
今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するの
-
-
一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!
26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!
コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
Comment
銀賞おめでとうございます!
すごいですねえ! あの少人数でレベルを
維持するのは大変ですよねえ・・・
ランチもすごい・・・こりゃ元気でるわ。
( ^ ^ )
M先生も精力的ですね(還暦過ぎたのに・・
ってよけいなことを・・失礼)
来月たのしみです!
ABさん
ありがとうございます!
とにかくホールの響きに助けられました。
お昼は食べ過ぎて、ボイトレたいへんでした(汗)
ヨハネ受難曲も頑張りま~す!
銀賞!おめでとうございます。
若い方たちを制して、すごーい!
年だからと、、、後ろ向きな私達。反省。
皆さんのドレス姿の画像加工。いいですねー。
顔だけをぼかすとコワイけど
この加工だと誰が誰だか分かる人しか分からず
表情も見えますね(皆さん、嬉しそう)
CDさん
ちょっと場違いなくらい若い人がいっぱい。
本当に綺麗な声でした。
私達は アンサンブルという部分で評価していただいたのではと思っています。
なんと言っても、どう見ても
若くは無いので、円熟の味?(汗)
写真もフィルターの中のたしかパステル画で加工しました。
初め、顔だけぼかしたら、のっぺらぼうになりました・・・(笑)