*

シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!

公開日: : 最終更新日:2021/11/13 コーラス

151102paria09

今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。

緊急事態宣言で予約できていなかった会場の事など、話し合いをした後、練習開始。

練習は村の鍛冶屋からスタートし、宗教曲2曲の練習。

先週の響きの良い会場とは正反対のデッドな会場なので、ちょっとした音程のズレやタイミングのずれもバレバレです。それだけシビアに改善点が見つけられるわけです。

録音を聴いてもひとりひとりの音程の違いなども聴き分けられました。

とにかく、ユニゾンがまだまだだと実感・・・。それぞれのパートが違うフレーズを歌った後、一つの音になるという部分がとにかくなんとなくシャキッとしません。うまく音が出せないからと、引っ込めて済む人数でもないので、私自身、引っ込めてみたり、そっと出してみたり色々試してみました。これは、お腹の筋肉を使って注意深く音を出すしかないわけで、全員が同じように最大の注意力で出さない限り、綺麗なユニゾンにはならないんですよね。そんな、神経を使わなくてはいけない部分があちこちむき出しになったと感じました。

歌っている時に分からなかった、微妙な音程のズレがあるところなども、録音で確認。次の練習に反映させたいです。

 

 

関連記事

【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい

今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを

記事を読む

【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間

29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも

記事を読む

パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる

今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で

記事を読む

アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う

今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく

記事を読む

【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!

今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り 

記事を読む

舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。

12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時

新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、

記事を読む

【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!

ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ

記事を読む

コラールが綺麗と言われる【ヨハネ受難曲】を目指して

昨日のPMSはコラール14番からスタートしました。今回も言葉を言い慣れ、コラールを歌い慣れる練習です

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!

先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

同じ音が続く!がかえって難しい!

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑