*

シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!

公開日: : 最終更新日:2021/11/13 コーラス

151102paria09

今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。

緊急事態宣言で予約できていなかった会場の事など、話し合いをした後、練習開始。

練習は村の鍛冶屋からスタートし、宗教曲2曲の練習。

先週の響きの良い会場とは正反対のデッドな会場なので、ちょっとした音程のズレやタイミングのずれもバレバレです。それだけシビアに改善点が見つけられるわけです。

録音を聴いてもひとりひとりの音程の違いなども聴き分けられました。

とにかく、ユニゾンがまだまだだと実感・・・。それぞれのパートが違うフレーズを歌った後、一つの音になるという部分がとにかくなんとなくシャキッとしません。うまく音が出せないからと、引っ込めて済む人数でもないので、私自身、引っ込めてみたり、そっと出してみたり色々試してみました。これは、お腹の筋肉を使って注意深く音を出すしかないわけで、全員が同じように最大の注意力で出さない限り、綺麗なユニゾンにはならないんですよね。そんな、神経を使わなくてはいけない部分があちこちむき出しになったと感じました。

歌っている時に分からなかった、微妙な音程のズレがあるところなども、録音で確認。次の練習に反映させたいです。

 

 

関連記事

それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する

今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して

記事を読む

自主練習でパート別ボイストレーニング

今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ

いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間

記事を読む

新曲の初見と音取りに奮闘中です!

2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台

記事を読む

3つのAve Maria

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、今週は聖歌四篇の中でも女声のみ

記事を読む

【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!

 昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小

記事を読む

【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・

今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課

記事を読む

100分の2の音の違いをしっかり和音で表現する!

今週のピノは合唱祭に歌う曲を練習。まずは F1【Ego flos campi】から練習しました。ポリ

記事を読む

響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習

今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑