*

【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です

公開日: : コーラス

170323pinoa011ca

 

 

前回からピノは課題曲F1を本格的に練習開始。先週はルネサンス曲の基本的な歌い方を勉強。

今週は実践! という感じ。

出だしの歌い方など、いかにクリアーな音を出すか、ひとりひとりの集中力とコントロール力が試される練習ですが、これが本当に難しい。

自分都合がバレバレ・・・。

自分の息の流れが見事に見えて、ちょっと身体の中で動かした筋肉の動きが、息の、音程のゆがみに影響してしまいます。

ポジションを決めて息を吐き出したら、微動だにしない!位な覚悟を持って声を出し続けないと、はっきり出てくる音に影響しています。

私は低い音だと息が続かなったり、よろついたり。思ったほど音量も出せていなかったり・・・。

録音を聞くと音程調整しなくてはいけないところもいっぱいありました。

それでも、

歌っていて、教会の高い天井から差し込む光にお香の煙が立ちのぼっていくような景色が浮かんできました。

それぞれのパートが一つになって、パートが絡み合って、天井にやわらかく立ちのぼる。

そんなLassusの時代の教会の光景が、聴いている人に見えるような演奏をしたいですね。

 


関連記事

年末最後の練習は自主練習で

ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして

記事を読む

次なる目標に向けて自主練習!

今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主

記事を読む

ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました

今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria  先生がいらっし

記事を読む

暗譜で注意すべき場所が多数発覚・・・

ピノは今週も先生練習!コーラルフェストで歌う曲を中心に練習していただきました。【箱根八里】から練習ス

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ミックスして響きを楽しもう!

今週のPMSも43番からスタート。速さもほぼ所定のスピードで正確に小気味よく歌い、それぞれ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて

先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!

今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです

記事を読む

コンクールの事が吹っ飛ぶ 全国大会に向けての新しい振りが追加されました!!

18日のコンクールに本心燃え尽きましたが、ぐったりはしていられません!今週はおかあさんコーラス全国大

記事を読む

【VERDI】 REQUIEM とTe Deum  充実の合同練習をしていただきました!

アンサンブルFさんとのダイヤモンドコンサート合同練習の2回目。16名の参加で練習しました。前回練習し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わ

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番か

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、あ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑