【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
前回からピノは課題曲F1を本格的に練習開始。先週はルネサンス曲の基本的な歌い方を勉強。
今週は実践! という感じ。
出だしの歌い方など、いかにクリアーな音を出すか、ひとりひとりの集中力とコントロール力が試される練習ですが、これが本当に難しい。
自分都合がバレバレ・・・。
自分の息の流れが見事に見えて、ちょっと身体の中で動かした筋肉の動きが、息の、音程のゆがみに影響してしまいます。
ポジションを決めて息を吐き出したら、微動だにしない!位な覚悟を持って声を出し続けないと、はっきり出てくる音に影響しています。
私は低い音だと息が続かなったり、よろついたり。思ったほど音量も出せていなかったり・・・。
録音を聞くと音程調整しなくてはいけないところもいっぱいありました。
それでも、
歌っていて、教会の高い天井から差し込む光にお香の煙が立ちのぼっていくような景色が浮かんできました。
それぞれのパートが一つになって、パートが絡み合って、天井にやわらかく立ちのぼる。
そんなLassusの時代の教会の光景が、聴いている人に見えるような演奏をしたいですね。
関連記事
-
-
通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!
先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
-
-
【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
【Petites voix】静岡に向けて発音チェック
コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト
演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!
今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改