*

【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です

公開日: : コーラス

170323pinoa011ca

 

 

前回からピノは課題曲F1を本格的に練習開始。先週はルネサンス曲の基本的な歌い方を勉強。

今週は実践! という感じ。

出だしの歌い方など、いかにクリアーな音を出すか、ひとりひとりの集中力とコントロール力が試される練習ですが、これが本当に難しい。

自分都合がバレバレ・・・。

自分の息の流れが見事に見えて、ちょっと身体の中で動かした筋肉の動きが、息の、音程のゆがみに影響してしまいます。

ポジションを決めて息を吐き出したら、微動だにしない!位な覚悟を持って声を出し続けないと、はっきり出てくる音に影響しています。

私は低い音だと息が続かなったり、よろついたり。思ったほど音量も出せていなかったり・・・。

録音を聞くと音程調整しなくてはいけないところもいっぱいありました。

それでも、

歌っていて、教会の高い天井から差し込む光にお香の煙が立ちのぼっていくような景色が浮かんできました。

それぞれのパートが一つになって、パートが絡み合って、天井にやわらかく立ちのぼる。

そんなLassusの時代の教会の光景が、聴いている人に見えるような演奏をしたいですね。

 


関連記事

【ヨハネ受難曲】対になっている曲の違いを練習

 先々週は用事があってお休みしてしまい、先週は練習がなかったので、私は久々のPMS練習にな

記事を読む

短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う

母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使

記事を読む

全パートを歌う練習をしました

今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!

5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった

記事を読む

3つのAve Maria

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々

記事を読む

自主練習の後に9人でお食事会しました!

6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく

今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ

記事を読む

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の

記事を読む

ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!

今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い

記事を読む

ピノも新曲頑張ってます!

先週は先生練習で、コーラルフェストで歌う3曲をみていただきました。やっと3曲全部をみていた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑