【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
前回からピノは課題曲F1を本格的に練習開始。先週はルネサンス曲の基本的な歌い方を勉強。
今週は実践! という感じ。
出だしの歌い方など、いかにクリアーな音を出すか、ひとりひとりの集中力とコントロール力が試される練習ですが、これが本当に難しい。
自分都合がバレバレ・・・。
自分の息の流れが見事に見えて、ちょっと身体の中で動かした筋肉の動きが、息の、音程のゆがみに影響してしまいます。
ポジションを決めて息を吐き出したら、微動だにしない!位な覚悟を持って声を出し続けないと、はっきり出てくる音に影響しています。
私は低い音だと息が続かなったり、よろついたり。思ったほど音量も出せていなかったり・・・。
録音を聞くと音程調整しなくてはいけないところもいっぱいありました。
それでも、
歌っていて、教会の高い天井から差し込む光にお香の煙が立ちのぼっていくような景色が浮かんできました。
それぞれのパートが一つになって、パートが絡み合って、天井にやわらかく立ちのぼる。
そんなLassusの時代の教会の光景が、聴いている人に見えるような演奏をしたいですね。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】紀尾井ホールで華やかに!
PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となりました。字幕もプロジェクション
-
-
自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ
-
-
舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。
12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!
今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです
-
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】晴れ渡った夜空に熟成された合唱が響きました!
サントリーホールでの合同演奏会という計画発表から3年。コロナで2度の公演延期をし、何度も練習の中断を
-
-
【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう
今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】紀尾井の舞台に立てて良かったぁ
昨年1月から練習が始まったメンデルスゾーンの【オラトリオ 聖パウロ】 練習が始まった
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自


