やっぱり先生練習は違う!!
今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと停滞気味だった新曲。なぜ上手くならないのか忸怩たる思いでいたのです。
やっぱり先生練習は違います!この2週間の時間が残念に感じてしまうほどの充実した練習になりました。
問題はフレーズの歌い方。どこを中心に、どこに向かって歌うか。全てを同じ重心で歌わない、重くする所と軽くする所をしっかりつける。ある意味、歌心の問題なんですが、他の国の言葉だったりで惑わされていたりで、流れが上手くつかめていなかったという事。
各パートのフレーズの歌い方をひとつひとつ丁寧にご指導いただき、霧が晴れたような気分になりました。
最後に合唱祭で歌う4曲をさらっと歌ったのですが、調の問題で曲順に問題があるとわかりました。調の順によって、次の曲が上手く歌いだせなくなってしまうわけです。次回からは曲順を変えて練習です。
次回練習もめずらしく先生練習。今週の練習が次回『振出しに戻る』何てことのないように、記憶に残る反復運動が必要そうです。
関連記事
-
-
イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!
今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習
-
-
暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!
今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分
-
-
Missa in G 最後までやって終了
今週のピノは先生練習。前回から練習が始まったカサーリのミサ曲を練習しました。 前半2
-
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
-
ボイトレとプーランクAve Mariaの自主練習をしました
昨日のアンサンブル・ピノはT先生のボイトレからスタート!T先生のボイトレは体操が基本!身体のどこを
- PREV
- 車の買い替えで悩んでいます・・・
- NEXT
- 残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス


