新境地!日本語の歌に挑戦です!
今週のアンサンブルピノは新境地に入りました!
今まで私が在籍していた時期のピノでは日本語の曲は歌った事がありませんでした。数年前、退団していた時には歌ったのだそうですが、私にとってはピノでの日本語曲は初めて。
選曲時期という事で、日本語の曲にも幅を広げて選曲中なわけです。
信長さんの『ノスタルジア』なんですが、さてさて、この曲達なかなかのつわもの揃い・・・。どの曲を歌うか決まっていなかった事もあって、とりあえず先週コピーでいただいていた『朧月夜』を初見のお試し練習をしました。
アルトはぶつかる音に翻弄され、少し時間が掛かりましたが、曲の雰囲気がわかってきてからは、どうにか歌う事ができました。この、ところどころで、ぶつかってくる音がなかなか綺麗で、そう思えたとたんにそこが、自分達に与えられた重要なポイントなのだと感じました。しっかり、その音を歌う事に合唱の面白さがあるって事なんですよね。
初めてとはいえ、時折綺麗な音が見え隠れして、これからが楽しみです。
そうは言っても、難しい事には変わりなくて、もう1曲のお試し初見曲はなかなか身体に音が入ってきませんでした。選曲もしなくてはいけないわけで、練習回数の少ない私達、新曲も次回までにどれだけ歌えるようにできるか、頑張るしかないです。
関連記事
-
-
8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました
2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠
-
-
【あさイチ】老け声を改善し予防する方法!これいいですね
2月6日【あさイチ】 【老け声】を予防する方法を紹介していました。年々、声が枯れてきて、痰が絡んだり
-
-
【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!
県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き
-
-
ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート
-
-
【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短調や合同練習などをお休みしてし
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で


