新境地!日本語の歌に挑戦です!
今週のアンサンブルピノは新境地に入りました!
今まで私が在籍していた時期のピノでは日本語の曲は歌った事がありませんでした。数年前、退団していた時には歌ったのだそうですが、私にとってはピノでの日本語曲は初めて。
選曲時期という事で、日本語の曲にも幅を広げて選曲中なわけです。
信長さんの『ノスタルジア』なんですが、さてさて、この曲達なかなかのつわもの揃い・・・。どの曲を歌うか決まっていなかった事もあって、とりあえず先週コピーでいただいていた『朧月夜』を初見のお試し練習をしました。
アルトはぶつかる音に翻弄され、少し時間が掛かりましたが、曲の雰囲気がわかってきてからは、どうにか歌う事ができました。この、ところどころで、ぶつかってくる音がなかなか綺麗で、そう思えたとたんにそこが、自分達に与えられた重要なポイントなのだと感じました。しっかり、その音を歌う事に合唱の面白さがあるって事なんですよね。
初めてとはいえ、時折綺麗な音が見え隠れして、これからが楽しみです。
そうは言っても、難しい事には変わりなくて、もう1曲のお試し初見曲はなかなか身体に音が入ってきませんでした。選曲もしなくてはいけないわけで、練習回数の少ない私達、新曲も次回までにどれだけ歌えるようにできるか、頑張るしかないです。
関連記事
-
-
自分達でできる事を頑張って自主練習!
今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりま
-
-
テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。
-
-
【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!
今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習
新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。モー
-
-
イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!
県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!
2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習
-
-
【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲


