海外でスマホを使う方法を調べてみた
去年イギリスに行くのにスマホの使い方(料金含む)を調べたのに、忘れてしまって今回フランスで使うのにまた調べたわけです・・・。
私はauのXperiaZ1 SOL23を使っています。
前回イギリスの時、電話料金だけなら(イギリス・フランスから日本に1分180円)、SMS(Cメール)なら1回100円。データローミングをOFFにしたままでCメール使えばいいだけだったのですが、パケット通信もしたかった。
パケット通信だと無料Wifiを使う方法もあったのですが、いちいち設定とか面倒だし。と面倒な事はしたくないけどそんなに使わない。でもブログ書いたりするのにやっぱり欲しいとパケット通信はauの海外ダブル定額を使う事にしました。(もったいないという意見もありますが)
という事で 今回もまずはauのサイト内から スマートフォン携帯電話 → サービス・機能に入り海外で使うに進みました。グローバルパスポートを使うでご利用方法に入ったり とりあえずなるほどねと内容を読んで。
とにかく au公式サイトに海外で使うための動画っていう分かりやすいものがありました。
海外で4G LTEスマートフォンを使う(渡航前)
海外で4G LTEスマートフォンを使う(渡航後)
去年もこれを参考にイギリスで使いました。
料金は?
24,4MBまでで1日1980円それ以上使ったら1日2980円て事。沢山使わなければ1980円です。
24,4MBってどのくらい使えるのか、そこが問題。調べてみたら。
音楽1曲約4M、 動画が1分約5M。こんなの見てたりしたらすぐ使っちゃいます。
写真640×480で1枚150KB (もう少し小さいかも)だから約7枚で約1MB以下。
こればかりは使う人の利用の仕方でかなり違いますよね。私が前回イギリスで使ってどうだったかというと。
まず日本時間での1日くくりでカウントされるので、ちょっとだけ使ってしまう日をなくしました。時差8時間なので 日本での0時~24時に当たる 現地16時~翌日16時を考えて 着いても向こうで16時までは使わないとか。1日使わない日を作ったりしました。
実際田舎で繋がり難かったりでブログに写真付きで送信したのは4回(3日間)。自分のページを確認もしました。調べ物はほとんどしませんでした。通話は使いませんでした。あとはCメールとEメール数回、LINEも数回で帰ってきて請求されたのは6000円ちょいでした。だから1980円以内だったんですね。実際24,4MB越さないようセーブした事は確かです。
パケット通信安いわけではないのでモバイルデータ通信とデータローミングを切ってCメールだけ使うんでも近況報告くらいはできるので問題ないと思います。「便りが無いのは良いしるし」って 前時代的な発言・・・。
でも! ブログにリアルな近況記事を書きたいので頑張って 1日1980円で使わない日も入れて頑張る予定です。
関連記事
-
-
【松阪牛】ノエルでA5ランクのステーキ食べてきました!
松阪と言ったら【松阪牛】という事で、お店を探してみました。【和田銀】や【牛銀】など高級な松阪牛のお店
-
-
はらぺこタイガーは175分待ち
2日は地元のステーキハウス”はらぺこタイガー”に 元旦新年会お年玉抽選でお年玉をひとり勝ちした息子の
-
-
あすすめ動画 フラワーアレンジ基本パターン 海外編
フラワーアレンジの動画は海外でたくさんつくられています。超初心者向けから おしゃれな上級者向けまであ
-
-
【モネそれからの100年】横浜美術館へなるべく暑くないルートで行ってきました!
【モネ それからの100年】観てきました!極暑の続く日本列島! 涼しいところでお茶をしよう!という
-
-
【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!
今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった
-
-
【富士の冷泉】秘境な雰囲気でめずらしかったし冷泉は気持ち良かった
アトピーの症状で長年悩んできた息子。良いと聞けば、一応試してみてきました。そんな中の一つに富士山にあ
-
-
【大岡川の花見】南太田から日の出町の桜は満開手前でした
6日はピノの練習が吉野町だったので、練習の後すぐそばを流れる大岡川を一駅分歩いてみる事に
-
-
【皇居乾通り】2016通り抜け①行ってきました!千鳥ヶ淵の桜も5分咲き位でした
お花見しに行こう!でもどこに行くか。私は一度も千鳥ヶ淵に行った事が無かったので、千鳥ヶ淵に行く事にな
-
-
【伊勢神宮外宮】初めての伊勢神宮!まずは外宮から参拝
一生の内に一度は行きたい【伊勢神宮】。行ってきました!まずは【外宮】からですよね。10時近かった事も
-
-
【北鎌倉】東慶寺参道脇の吉野は落ち着いた喫茶店でした
先日の鎌倉散策では最後にお茶をする場所を含めあまり決まっていないまま北鎌倉に向かいました。北鎌倉は最