【花菜ガーデン】6月1日に行ってきました!バラのピークは過ぎていました

今週になって急に行ってみようという事になり、今年は早めに咲き進んだという情報からあまり期待はせずに行ってきました。
気候というのは本当に毎年違っていて2年前6月3日に行った時には、しっかりバラもクレマチスも満開でスモークツリーも見事だったのですが、今年はバラはほとんど終わりかけ。クレマチスも品種によっては盛りを過ぎた表情でした。この場所↓は辛うじてクレマチスもスモークツリーも綺麗でした。


だからといって全く咲いていないわけではありませんが、咲き出し期、最盛期と観た事があるとやはり少し色あせた印象です。
バラも咲き進んだ花のさめた色が一緒に付いているのでどうしても鮮やかさにかけた印象になってしまっていました。

今回少し後の時期だった事で綺麗だったのがスカシユリのコーナー。大量の花が咲いているのには驚きました。

アジサイは色付き出していて良い感じです。

クレマチスのコーナーには壷咲きの品種がいっぱいあって、珍しさとかわいさで植えてみたくなりました。



バラをメインに考えるとに1週間遅かったという感じ。咲き出しの時期だと3週間は前だったと思います。毎年天候も違うのですから以前の時のように6月に入ってもまだまだ全然綺麗という年もあるし、来年行くならやっぱり5月20日~25日頃ならどちらの見ごろにも間違いないかなって思いました。
関連記事
-
-
【GIRINO】片瀬江ノ島の邸宅レストラン、ジリーノに行ってきました!
このお店には正確には2回目、以前、普通にモダンな隠れ家カフェレストランだった時に連れて行ってもらいま
-
-
【河口湖KUKUNA】に泊まってきました!富士山の眺めも最高でした
今回河口湖で泊まったのは『くくな』。もう一つ候補があったのですが、和風ホテルでお食事が落ち着いた
-
-
【ネットでお庭散策】第1回イギリスの庭の薔薇
外出自粛で家にいなくてはいけない毎日。少しでも爽やかな気分になれたらと2014年6月にイギリスの庭を
-
-
【ヨコハマ エア キャビン】乗ってみました!
2021年みなとみらいに開業した都市型【ロープウェイ】に乗ってみました! コロナ禍
-
-
【もってのほか】秋の味覚!癖が無くて食べやすい食用菊です!
家庭菜園のお仲間から食用菊をいただき、さっそく調理しました。秋田や宮城に住んでいた頃はこの季節に菊
-
-
映画『ヴェルサイユの宮廷庭師』観て来た
10月10日公開の『ヴェルサイユの宮廷庭師』を観てきました。来月のパリ旅行目前、タイムリー!と即断!
-
-
【カイズカイブキ】古くなった生垣の剪定は思い切りが必要!
カイズカイブキは一昔前は 生垣などで良く植えられた種類です。成長も早く目隠しにな
-
-
【富士の冷泉】秘境な雰囲気でめずらしかったし冷泉は気持ち良かった
アトピーの症状で長年悩んできた息子。良いと聞けば、一応試してみてきました。そんな中の一つに富士山にあ
-
-
【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?
海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを
-
-
【ホテルニューオータニ】前泊して演奏会に臨みました!
今回は自分の誕生日がからんだ事もあって、演奏会の前日は、【ルネサンス・ポリフォニー選集】出版記念演奏
- PREV
- 【NHKガッテン】触れ合う行動は心を癒す力がある!
- NEXT
- 研ぎ澄まされた音を目指して!


