【長雨の影響】1 我が家のスイカ
長雨、天候不順の記録が更新されそうな勢いですが、我が家にも影響があります。
一番影響を受けたのが、家庭菜園の【スイカ】です。
早くに受粉したスイカは良かったのですが、7月下旬から収穫する予定だった玉が、軒並み【実割れ】していました。
熟す前に雨が降って破裂・・・。
皮の薄い 小玉種も、普通のタイプもいつのまにか割れてしまっていました。
かろうじて割れなかったものも甘さが薄いです。
専門家ではないのですが、夫も実家で作っていた時の感覚で作っていました。
もちろん地域的な適合性もあって、我が家のあたりでは難しいのかもしれませんね。
畑の先輩の方も、皮が薄いと実割れしやすいという事で、皮の厚い黒い玉の系統を育てているそうです。
他にも露地栽培ではハクビシンやアライグマ、など収穫期を狙っている奴もいて、なかなかまともに収穫できないそうです。
そんな中、やっとどうにか収穫できたのがこの【スイカ】
黄色い【ゴールデン旭都】は本当に綺麗な色をしています。
みずみずしい爽やかな甘さで、私の苦手な瓜臭さもありません。もう少し天気が良かったら、もっと美味しかったのではないでしょうか。
関連記事
-
-
あさイチで紹介してた【超撥水ふろしき】を買ってお洒落な簡単バックを作ってみました!
あさイチで色々な包み方を紹介していて、家にある風呂敷でもやってみましたが、あるのはどれもちょっと
-
-
【アートセラピー】パステルで色と形を楽しみ、作る事に没頭する時間でした!
先日【アートセラピー】という講習会に行ってきました。私もクリスマス時期に講師として講習をしている、企
-
-
【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!
梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか? 濡れたまま置いておいた
-
-
今年が良い年になることを願っているのですが
2024年の年明けに立て続けに起こった能登の地震と航空機事故。被害に遭われた方にはお見舞い
-
-
【アイスプランツ】家庭菜園仲間のおすすめの野菜
今度の畑には先輩がたくさんいます。それぞれに色々な野菜を作っていて参考になるようです。そんな中で、最
-
-
【お盆のお迎え】雨雲レーダーを見ながら行ってきました!
我が家の【迎え盆】は仏壇の準備をしてから、13日の3時過ぎに普通にお墓参りに行き、帰ってき
-
-
【ゆでたまご】殻がつるっとむける方法、ホントに綺麗にむけました!
ゆでたまごの殻って、ほんとに綺麗にむけなくてイライラしますよね!あれこれ綺麗にむけるむき方を聞いた事
-
-
【JAFの優待特典】②ドミノピザやサンマルクカフェ、施設入場料もかなりお得!
我が家ではハングリータイガーやロイヤルホストの10%割引を使う事が多いのですが、 なんとドミノ
-
-
【機種変更】携帯からスマホへ家で電話で申し込んでみました!
携帯電話(3Gサービス)終了に向けてスマホに機種変更しました。これは母(92歳)の携帯な
-
-
【合唱用マスク】7 ガーゼハンカチを使って下方向への息漏れも防ぐ軽い感覚のマスク
簡単に作れるをモットーに、タオルハンカチの【合唱用マスク】を作ってきましたが、少し軽い生地のマス
- PREV
- 頑張った練習だったけど結果は残念でした
- NEXT
- 【長雨の影響】2 コインランドリー