【長雨の影響】1 我が家のスイカ
長雨、天候不順の記録が更新されそうな勢いですが、我が家にも影響があります。
一番影響を受けたのが、家庭菜園の【スイカ】です。
早くに受粉したスイカは良かったのですが、7月下旬から収穫する予定だった玉が、軒並み【実割れ】していました。
熟す前に雨が降って破裂・・・。
皮の薄い 小玉種も、普通のタイプもいつのまにか割れてしまっていました。
かろうじて割れなかったものも甘さが薄いです。
専門家ではないのですが、夫も実家で作っていた時の感覚で作っていました。
もちろん地域的な適合性もあって、我が家のあたりでは難しいのかもしれませんね。
畑の先輩の方も、皮が薄いと実割れしやすいという事で、皮の厚い黒い玉の系統を育てているそうです。
他にも露地栽培ではハクビシンやアライグマ、など収穫期を狙っている奴もいて、なかなかまともに収穫できないそうです。
そんな中、やっとどうにか収穫できたのがこの【スイカ】
黄色い【ゴールデン旭都】は本当に綺麗な色をしています。
みずみずしい爽やかな甘さで、私の苦手な瓜臭さもありません。もう少し天気が良かったら、もっと美味しかったのではないでしょうか。
関連記事
-
-
【浴室・洗面リフォーム】横浜ランドマークのTOTOのショールームに行ってきました!
浴室のリフォームが急務となりTOTOのショールームに行ってきました。 築30年になろうという我が家は
-
-
【スムージー】作りたくて【小型ミキサー】買いました!
ずっと欲しかったスムージー用の小型ミキサー(ブレンダー)を買いました。台所にコンセントを増やしたので
-
-
【バラ】今年はいつもより早い開花の種類と遅い種類があります!
バラが咲き始めました。いつもより少し早い開花かもしれません。数年前に購入したローズポンパドゥールは早
-
-
セラミックヒーター小型でも暖かい サブ暖房に使ってます
母の部屋のエアコンの風がどうも丁度良い暖かさにならないという事で、サブの暖房としてセラミ
-
-
【台風19号2019】台風の暴風対策に我が家はこんな事しました!
高台の南向きの我が家。今までの台風でも、『屋根が飛ばされそう』『窓が割れそう』という心配をしてきまし
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
【クレマチス】急に枯れても捨てない方がいい!新芽が出てくるかも!
元気だったクレマチスが急に枯れて真っ茶色になってしまった。そんな状態になってしまった事は今までにもあ
-
-
平成31年元旦!平成最後のお正月です!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!さて、私は年末にずっと気になっていた場所
-
-
【ナビ】を使っていて、結局道を間違えた話・・・
私は運転は出来ません。でも子供の頃から家の車に乗って出かけた場所は、だいたい道案内できるくらいに
- PREV
- 頑張った練習だったけど結果は残念でした
- NEXT
- 【長雨の影響】2 コインランドリー