【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!
加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。
加齢黄斑変性の滲出型だと、黄斑部分に異常な血管(脈絡膜新生血管)が出来るからで、その新生血管がどこに出来ているかを調べる為に蛍光色素を含んだ造影剤を腕の血管から注射して、眼底の写真や動画を撮影するわけです。
造影検査
予約の時間に行き、まずは通常の視力検査などをしました。
その後、造影検査の説明(まれに気分が悪くなったりする)を受け、検査用診察台の前で椅子に座ったまま点滴となりました。
点滴の量はスマホ程度の大きさの袋に入っていました。10分程度点滴が進み液が半分位になったところで検査が始まりました。
診察台にアゴを乗せて顔を固定し、機械の中をのぞいて写真を撮るという方法です。機械の中はとても明るく、その中心に小さな赤い長方形が2つあって、それでピントを合わせているようです。とにかくフラッシュを焚かれたような明るさで写真を何枚か撮り、次に注射器で赤い液体が点滴の中に入れられて、3~5分程度の時間を開けながら2回、数枚の写真を写していました。その間時間経過を記録しているような音がしていました。検査そのものは点綴を始めてから30分程度でした。
結果
結果的には今回は異常な血管は見つからなかったそうです。とは言え、まだ中心窩の膨らみ(お椀を伏せたような)はそのままです。中心性漿液性脈絡網膜症と考えて良いと思うとおっしゃりながらも3か月の経過観察となりました。先生曰く、『この状態だとどこへ行っても経過観察と言われると思いますよ』と。『中心性漿液性脈絡網膜症なら6ヵ月位で自然に治るけど、(見え難いのが)気になるならレーザー治療もある。でもここでは出来ないからするなら紹介しますよ』という事でした。
自分としては見え難い事は確かですが、自然に治る可能性があるならレーザーはしないつもりだったので、そのまま経過観察となり、一月後の予約をして終わりました。
現在は加齢黄斑変性滲出型では無かったようですが、色々調べると中心性漿液性脈絡網膜症の人は滲出型になる可能性もあると書かれているので、定期検査が必要になったという事なんだと思います。加齢による老化があちこちに出てきたと自覚する事が増えました・・・。
ちなみにに造影検査での注意事項に、顔が黄色くなる、尿も1日程度黄色くなると言われたのですが、本当に顔も尿も黄色くなりました。検査の後、1時間位はボワッとした感じで、ふわふわとして平常とは違う状態でした。
片目で見た時の見え方の変化など受診までの様子はこちらに書いています。
関連記事
-
-
【戸塚】駅前にマンションが出来て思う戸塚ってどんな町?(2)買い物編
戸塚駅西口も40年超えの再開発で新しくなり、悪名高き大踏切も無くなって、東西が連絡通路で結ばれました
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前
-
-
【救急車】呼ぶ時は患者のそばにいられる携帯電話の方が良かった
数日前、母が救急車のお世話になりました。91歳ですがこれまで大きな病気を患った事もなく入院の経験もあ
-
-
【舟和 芋ようかん】焼いてみた!スイートポテトのような美味しさになりました!
舟和の芋ようかん そのまま食べても美味しいけど、焼くと良いという事で、焼いてみました!舟和公式ホーム
-
-
【お正月飾り】今年は新しく水引を使って作ってみました!
我が家の玄関用のお正月飾りは自作です。本当は毎年新しくした方が良いのですが、何年か使っているのが現
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)
花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを
-
-
春の外回り仕事1【雨どい掃除】ホースのジェット噴射がいい仕事してくれます
家の南側が林なので、見晴らしは良いのですが悪い事もあります。半端ない量の落ち葉が家の周り中溜まりま
-
-
林が宅地に開発される様子 その1(伐採)作業員さんはすごい!
1月24日から工事が始まりました。 うっそうとした笹の下草を刈っている音からスタートしました。こんな
-
-
【簡単カクテル】ほろよいとアイスの実で美味しくできました!
簡単で美味しいカクテル作ってみました!用意するのは、◆ほろよい◆アイスの実◆バニラアイス
Comment
とりあえず黄斑変性でなくてよかったですね。我々の
年齢になると”どこも悪くない”という人は皆無でしょう。
常に体のどこかに愁訴があって暑さ寒さ湿気という要因
で悪化・改善を繰り返しますね。私はとくに梅雨時は不整
脈と下腹部・脚の冷えで悩まされます。
それでもコーラスを続けられるうちは幸せだと思っていま
す。dewさんはFl.Ar.とコーラス2団体もやってらっしゃるの
でまだまだ私よりお元気(=若い!)ですね。
ありがとうございます。今は加齢黄斑変性では無かったので良かったのですが、
この中心性漿液性脈絡網膜炎になった人は加齢黄斑になりやすいようなので、これからも注意が必要なようです。
実際のところ、現状でもとても見え難くて、音取りがし難くてPM〇はお休みしているんです。
とはいえ、加齢黄斑と診断され、注射となったら、お金は掛るし直らないという事なので、
良かったという事で、これからもそういった事とうまく付き合っていかなければいけないって事ですね。