*

【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!

公開日: : 最終更新日:2023/06/23 くらし, 健康 , , ,

 2305124mea36a

加齢黄斑変性滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。

加齢黄斑変性滲出型だと、黄斑部分に異常な血管(脈絡膜新生血管)が出来るからで、その新生血管がどこに出来ているかを調べる為に蛍光色素を含んだ造影剤を腕の血管から注射して、眼底の写真や動画を撮影するわけです。

造影検査

予約の時間に行き、まずは通常の視力検査などをしました。

その後、造影検査の説明(まれに気分が悪くなったりする)を受け、検査用診察台の前で椅子に座ったまま点滴となりました。

点滴の量はスマホ程度の大きさの袋に入っていました。10分程度点滴が進み液が半分位になったところで検査が始まりました。

診察台にアゴを乗せて顔を固定し、機械の中をのぞいて写真を撮るという方法です。機械の中はとても明るく、その中心に小さな赤い長方形が2つあって、それでピントを合わせているようです。とにかくフラッシュを焚かれたような明るさで写真を何枚か撮り、次に注射器で赤い液体が点滴の中に入れられて、3~5分程度の時間を開けながら2回、数枚の写真を写していました。その間時間経過を記録しているような音がしていました。検査そのものは点綴を始めてから30分程度でした。

結果

結果的には今回は異常な血管は見つからなかったそうです。とは言え、まだ中心窩の膨らみ(お椀を伏せたような)はそのままです。中心性漿液性脈絡網膜症と考えて良いと思うとおっしゃりながらも3か月の経過観察となりました。先生曰く、『この状態だとどこへ行っても経過観察と言われると思いますよ』と。『中心性漿液性脈絡網膜症なら6ヵ月位で自然に治るけど、(見え難いのが)気になるならレーザー治療もある。でもここでは出来ないからするなら紹介しますよ』という事でした。

自分としては見え難い事は確かですが、自然に治る可能性があるならレーザーはしないつもりだったので、そのまま経過観察となり、一月後の予約をして終わりました。

現在は加齢黄斑変性滲出型では無かったようですが、色々調べると中心性漿液性脈絡網膜症の人は滲出型になる可能性もあると書かれているので、定期検査が必要になったという事なんだと思います。加齢による老化があちこちに出てきたと自覚する事が増えました・・・。

ちなみにに造影検査での注意事項に、顔が黄色くなる、尿も1日程度黄色くなると言われたのですが、本当に顔も尿も黄色くなりました。検査の後、1時間位はボワッとした感じで、ふわふわとして平常とは違う状態でした。

片目で見た時の見え方の変化など受診までの様子はこちらに書いています。 

 

関連記事

誕生日が【天赦日】【一粒万倍】【寅の日】と重なって財布を捜し歩いた話(笑)

娘の誕生日が今年の最強開運日と重なって、財布を買ったら【一粒万倍】なんだって!と聞き、プレゼントは財

記事を読む

【ヒヤシンス】春花壇に植えっぱなしにできて最適です!

10日前にはつぼみも見えなかったのですが、白のヒヤシンスがあっという間に満開になりました!我が家は

記事を読む

【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!

【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】2日目 棟の取り換え板金工事

今日の工事は屋根の棟を取り換える作業。屋根の上でやっている事もあって、あまり外に出られない感じでした

記事を読む

【LCD Writing Tablet】ペーパーレスなメモ帳!伝言板にも便利

最近見かける事の多くなった、紙のいらないメモ帳。お手軽価格(500円)になっていたので買ってみました

記事を読む

【浴室・洗面リフォーム】工事2日目 土間コンクリート打ちと水道管配管工事

浴室・洗面リフォームの2日目は外部の下水周りと水道管配管にコンクリート打ちでした。コロナ問題で給湯器

記事を読む

片目で見ると茶色の丸いフィルターが掛かったように見え眼科を受診

今までも左目は色が薄っすら違って見えたり、暗い所でせん光が走ったりしてその度に眼科を受診し、『老化で

記事を読む

【甘酒】宝来屋のあま酒、濃縮タイプがあったのでストレートタイプと飲み比べてみた

宝来屋の甘酒は、私のお気に入りです。ストレートタイプを気に入っていましたが、最近近所のスーパーで見か

記事を読む

【台風10号予想進路】こんな進路がネットで拡散!私も信じてしまった偽情報

今東北に上陸しようとしている台風10号。昨夜、こんな予想進路がネットで拡散していました!『え~~!こ

記事を読む

【あさイチ】風呂敷2枚でリュック!作ってみたらとても背負いやすい

今朝のあさイチ、熊本震災関連で、運び難い荷物を運ぶのにふろしきがいいとリュックの作り方(包み方)

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     とりあえず黄斑変性でなくてよかったですね。我々の
    年齢になると”どこも悪くない”という人は皆無でしょう。
     常に体のどこかに愁訴があって暑さ寒さ湿気という要因
    で悪化・改善を繰り返しますね。私はとくに梅雨時は不整
    脈と下腹部・脚の冷えで悩まされます。
     それでもコーラスを続けられるうちは幸せだと思っていま
    す。dewさんはFl.Ar.とコーラス2団体もやってらっしゃるの
    でまだまだ私よりお元気(=若い!)ですね。

    • チョコ より:

      ありがとうございます。今は加齢黄斑変性では無かったので良かったのですが、
      この中心性漿液性脈絡網膜炎になった人は加齢黄斑になりやすいようなので、これからも注意が必要なようです。
      実際のところ、現状でもとても見え難くて、音取りがし難くてPM〇はお休みしているんです。
      とはいえ、加齢黄斑と診断され、注射となったら、お金は掛るし直らないという事なので、
      良かったという事で、これからもそういった事とうまく付き合っていかなければいけないって事ですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑