*

【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!

公開日: : 最終更新日:2023/06/23 くらし, 健康 , , ,

 2305124mea36a

加齢黄斑変性滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。

加齢黄斑変性滲出型だと、黄斑部分に異常な血管(脈絡膜新生血管)が出来るからで、その新生血管がどこに出来ているかを調べる為に蛍光色素を含んだ造影剤を腕の血管から注射して、眼底の写真や動画を撮影するわけです。

造影検査

予約の時間に行き、まずは通常の視力検査などをしました。

その後、造影検査の説明(まれに気分が悪くなったりする)を受け、検査用診察台の前で椅子に座ったまま点滴となりました。

点滴の量はスマホ程度の大きさの袋に入っていました。10分程度点滴が進み液が半分位になったところで検査が始まりました。

診察台にアゴを乗せて顔を固定し、機械の中をのぞいて写真を撮るという方法です。機械の中はとても明るく、その中心に小さな赤い長方形が2つあって、それでピントを合わせているようです。とにかくフラッシュを焚かれたような明るさで写真を何枚か撮り、次に注射器で赤い液体が点滴の中に入れられて、3~5分程度の時間を開けながら2回、数枚の写真を写していました。その間時間経過を記録しているような音がしていました。検査そのものは点綴を始めてから30分程度でした。

結果

結果的には今回は異常な血管は見つからなかったそうです。とは言え、まだ中心窩の膨らみ(お椀を伏せたような)はそのままです。中心性漿液性脈絡網膜症と考えて良いと思うとおっしゃりながらも3か月の経過観察となりました。先生曰く、『この状態だとどこへ行っても経過観察と言われると思いますよ』と。『中心性漿液性脈絡網膜症なら6ヵ月位で自然に治るけど、(見え難いのが)気になるならレーザー治療もある。でもここでは出来ないからするなら紹介しますよ』という事でした。

自分としては見え難い事は確かですが、自然に治る可能性があるならレーザーはしないつもりだったので、そのまま経過観察となり、一月後の予約をして終わりました。

現在は加齢黄斑変性滲出型では無かったようですが、色々調べると中心性漿液性脈絡網膜症の人は滲出型になる可能性もあると書かれているので、定期検査が必要になったという事なんだと思います。加齢による老化があちこちに出てきたと自覚する事が増えました・・・。

ちなみにに造影検査での注意事項に、顔が黄色くなる、尿も1日程度黄色くなると言われたのですが、本当に顔も尿も黄色くなりました。検査の後、1時間位はボワッとした感じで、ふわふわとして平常とは違う状態でした。

片目で見た時の見え方の変化など受診までの様子はこちらに書いています。 

 

関連記事

セゾンカードで1万円当たりました!【セゾンのお月玉】

セゾンカードで1万円当たりました! 当たったのは息子です。「え?ホントに?!」「ホントに当たるんだね

記事を読む

彼岸の入りでした・・・そして思う事

1年前の彼岸の入りもコロナウイルスで感染を心配しながらのお墓参りでしたが、そのころ考えていた3か月で

記事を読む

お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間

日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特

記事を読む

【チャドクガ】気を付けていたけど発疹が出ました・・・今年は多いそうです!

気を付けていましたが、とうとう茶毒にやられました。私は初めて。1週間位前に夫の左腕に発症。これは茶毒

記事を読む

【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に

新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起

記事を読む

雪景色と七草粥の1月7日でした!

1月7日。お正月も松の内を終える今日は雪景色の朝でした。春には前の林もおそらく無くなる予定なので、こ

記事を読む

お盆とお施餓鬼前の恒例仕事!お墓掃除してきました!

夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除!今年は5月に除草剤を撒きに行き、その段

記事を読む

【甘酒】あさイチで紹介していた手作り甘酒<作り方> 

甘酒が免疫力アップ、血圧上昇抑制、アンチエイジングにいいという事で、人気急上昇!先日の【あさイチ】で

記事を読む

【グリーンカーテン】山ぶどう、もう花芽も付いています!植木鉢を一回り大きくしてみました

2015年度の様子 ↑グリーンカーテンに山ぶどうを植えて今年は3年目。1年目は全く実が付かなかったの

記事を読む

夜中に起き上がっていたのは肺に水が溜まって息苦しかったからだった・・・

2週間前に母が入院しました。かかりつけ医にインフルエンザの予防接種に行った際、息苦しくなり、レントゲ

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     とりあえず黄斑変性でなくてよかったですね。我々の
    年齢になると”どこも悪くない”という人は皆無でしょう。
     常に体のどこかに愁訴があって暑さ寒さ湿気という要因
    で悪化・改善を繰り返しますね。私はとくに梅雨時は不整
    脈と下腹部・脚の冷えで悩まされます。
     それでもコーラスを続けられるうちは幸せだと思っていま
    す。dewさんはFl.Ar.とコーラス2団体もやってらっしゃるの
    でまだまだ私よりお元気(=若い!)ですね。

    • チョコ より:

      ありがとうございます。今は加齢黄斑変性では無かったので良かったのですが、
      この中心性漿液性脈絡網膜炎になった人は加齢黄斑になりやすいようなので、これからも注意が必要なようです。
      実際のところ、現状でもとても見え難くて、音取りがし難くてPM〇はお休みしているんです。
      とはいえ、加齢黄斑と診断され、注射となったら、お金は掛るし直らないという事なので、
      良かったという事で、これからもそういった事とうまく付き合っていかなければいけないって事ですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月

【特別養護老人ホーム】申し込みからひと月で奇跡の入所

7月まで介護2だった事もあり7月末にリハビリ病院から【有料老

【エルピス-希望、あるいは災い-】冤罪を追うメディア界の闇

2022年日本【エルピス 希望、あるいは災い】全10話Net

【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ

まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをすると

【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!

今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習し

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑