【ハンディ扇風機】ヨドバシカメラのUSB充電式買ってみた!
この暑さにとうとう【ハンディ扇風機】買いました!
本当は息子の持っていた手の部分が折りたためる、手でも持て、置いても使えるタイプが欲しかったのですが、売り切れていたそうです。
乾電池式のものも売り切れていてUSB充電の物しか無かったと。
ほんとみんな考える事はおんなじなんですよねー。電力逼迫で停電なんてことになった時、乾電池式だったら安心だからって考えるわけです。
とは言え、とりあえず使ってみたくてUSB充電でいいのでとこれになりました。
この機種、ヨドバシカメラブランドの中国製で、置くための機能はないのですが ネックストラップ式なのでファン部分を曲げられるので置く事が出来ない事はありません。
強風にすると振動で少し動いてしまいますが、弱なら大丈夫ですし、ストラップの紐を本体の下にクッションとしてひくと動きにくくなり、使えました。
さて、この機種の一番の売りはネックストラップ付
紐の位置を変えられるので好みの高さにできます。
両手が塞がっている時は便利そうです。
そして、電池式で無い分、軽い!
なので持っていて重たく感じなくてかえって良かったかもしれません。
停電で長い時間というのは無理かもですが、2.5時間から11時間利用可能と書かれているので、使えない事はなさそうです。
とにかく、安い!
1080円でどれだけ使えるか!楽しみです。
関連記事
-
-
【A5ランクの和牛】切り落とし!1kgで2500円!
お花の材料を買いに行く四谷。前回行った時に東京堂の並びで津の守坂沿いにあるお肉屋さんの黒板に『A5ラ
-
-
春の外回り仕事2【大木の剪定】葉が出る前に!小型ノコギリで切れました!
この家を建てた時には細くさほど大きくはなかったエノキが28年を過ぎ、大木になって家の南側にそびえてい
-
-
【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!
花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ
-
-
【屋根・外壁塗装工事】7日目 外壁下塗と破風と軒天の塗装1回目
7日目の工事は外壁の下塗と破風や軒天など木部の塗装でした。作業は外壁の下塗からスタートしていた様子で
-
-
林が宅地に造成される様子(その6)宅地境界や階段の造成
林が宅地に変わっていく様子を記録していますが、4月中は動きがあったものの、5月になってからは地盤調査
-
-
【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に
新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起
-
-
【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!
今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却
-
-
2021年は何をしていたのか?記憶が混ざってしまいそうな年でした!
コロナウイルス感染第3波の波と共に明けた2021年。こうやって書く事で、2020年の記憶と差別させな
-
-
【家庭菜園】新しい畑を借りる事になりました!
昨年から本格化した夫の【家庭菜園】。たまたま極ご近所で空いている畑があったので、そこで楽しんでいまし
-
-
【キュウリのキューちゃん風漬物】大量キュウリ消費に作ってみました!
家庭菜園のキュウリが最盛期になって生で食べるのが追いつかなくなったので、保存できる漬物を作ってみるこ


