生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。
メインの材料は花屋さんでも手に入りやすいヒムロスギ。他にも孔雀ヒバやヒイラギなど色の違うグリーンを使うと変化がついておしゃれに仕上がります。
ワイヤーを土台に
まずは、太めのワイヤー(12番より太い,輪に巻いた状態で売っているものが使いやすい)を2重にしてフローラテープで巻きます。
その上にヒムロスギの軟らかい枝を一巡りワイヤーでくくりつけます。この作業をしておくと後からの材料が留めやすくなります。
小さなパーツを作ってから
あらかじめ、材料を小ぶりな束にしてワイヤーでくくりフローラテープで巻いておきます。この束の大きさと数で全体の太さや大きさが違ってきます。
※この作業を省略する事もできます(少し固定力が落ちるのと細かい葉が使えないですが)
この作品ではヒムロスギだけで25パーツ程度(以上)作っています。
ほかにも孔雀ヒバを10パーツ程度用意し、全体を4分割して配置していきます。
くくり付けは巻きワイヤーを使っています。小パーツのまとめにフローラテープを巻くのは根元にあらかじめ一巡り巻いておいたヒムロスギとの相性が良く、ぐらつかないで留め付けられるからなので、面倒でもテープを巻いておく事をオススメします。仕上がりも綺麗になります。
グリーンは他にもヒイラギ、モミなど色の違うものを使うとおしゃれな作品になります。
リボンをつけた後、バランスを考えて飾りをつけると可愛く仕上がります。
飾りのりんごはお尻側にワイヤーを通してとめつけています。オーナメントや松ぼっくりなどもワイヤーで留め付けています。
生の作品ですがクリスマスまで約1ヶ月綺麗ですよ!
一工程減らした、簡単な作り方はこちら 【クリスマスリース】1時間で出来るヒムロスギのリース
関連記事
-
-
新型コロナウイルスで【運転免許更新延長】できるのは誕生日後3か月まで
我が家はこの時期に運転免許の更新をしなくてはいけない人が2人いました。新型コロナウイルスの影響で更新
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】フェルトを使って作りました!(作り方)
ビーズ刺繍のブローチを作るのにはまっています。自己流ですがいくつか作ってみて、手順やコツが分かってき
-
-
プランター家庭菜園の今年の成果は・・・
我が家は狭い庭なので家庭菜園をするほどのスペースはありません。でも、『Wさんは庭仕事好き
-
-
豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました
昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ
-
-
食品成分表も新しくして「本当は知られたくない」ダイエットのブログ始めました!
チョコです! ここ数年、特に昨年から外出回数も減り、家にいる事の多くなった私。家にいるとどうして
-
-
【花装飾】水彩画教室作品展での初日から最終日までの花の様子
5月11日から17日まで開催されていた水彩画展の花装飾が終わりました。500名を超えるお客様が来て下
-
-
【名刺】出来てきました!本当に受け付けて翌日に届きました!
土曜日の夜中、日付が変わった日曜午前にASKULに注文した名刺。受付は自動で受付完了されましたが、日
-
-
【フラワーアレンジメント】カボチャを使ったバスケットアレンジ(作り方)
ハロウィンの季節になるとあちこちで見かける可愛い小型のカボチャを使って、簡単にできるフラワーアレンジ
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント
庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング