生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。
メインの材料は花屋さんでも手に入りやすいヒムロスギ。他にも孔雀ヒバやヒイラギなど色の違うグリーンを使うと変化がついておしゃれに仕上がります。
ワイヤーを土台に
まずは、太めのワイヤー(12番より太い,輪に巻いた状態で売っているものが使いやすい)を2重にしてフローラテープで巻きます。
その上にヒムロスギの軟らかい枝を一巡りワイヤーでくくりつけます。この作業をしておくと後からの材料が留めやすくなります。
小さなパーツを作ってから
あらかじめ、材料を小ぶりな束にしてワイヤーでくくりフローラテープで巻いておきます。この束の大きさと数で全体の太さや大きさが違ってきます。
※この作業を省略する事もできます(少し固定力が落ちるのと細かい葉が使えないですが)
この作品ではヒムロスギだけで25パーツ程度(以上)作っています。
ほかにも孔雀ヒバを10パーツ程度用意し、全体を4分割して配置していきます。
くくり付けは巻きワイヤーを使っています。小パーツのまとめにフローラテープを巻くのは根元にあらかじめ一巡り巻いておいたヒムロスギとの相性が良く、ぐらつかないで留め付けられるからなので、面倒でもテープを巻いておく事をオススメします。仕上がりも綺麗になります。
グリーンは他にもヒイラギ、モミなど色の違うものを使うとおしゃれな作品になります。
リボンをつけた後、バランスを考えて飾りをつけると可愛く仕上がります。
飾りのりんごはお尻側にワイヤーを通してとめつけています。オーナメントや松ぼっくりなどもワイヤーで留め付けています。
生の作品ですがクリスマスまで約1ヶ月綺麗ですよ!
一工程減らした、簡単な作り方はこちら 【クリスマスリース】1時間で出来るヒムロスギのリース
関連記事
-
-
【浴室天井のカビ取り】フェイスシールドと便利グッズで楽になりました!
お風呂の天井のカビ取りをしました。築29年ですが20年を過ぎるころまではほとんど天井がカビる事はあり
-
-
【母の日プレゼント】は夕食調理代行とカナールのケーキ
なんだか適当に世の中の流れに沿って生活している我が家。行事のメリハリを楽しんで、気持ちはありがたく頂
-
-
【家庭菜園】トマトとキュウリ夏野菜も出来始めました
近所の畑を借りて夫が楽しんでいる家庭菜園。レタスの後はチンゲンサイ、大根、にんじん、インゲンが出来始
-
-
【アフォガード】スーパーカップと猿田彦のコーヒーベースでお手軽絶品スイーツに!
この夏の大人なスイーツに【アフォガード】はいかがですか!アイスクリームにエスプレッソを掛けるという、
-
-
【苔だま】簡単な材料で作れる!夏にかわいくて爽やかな苔だま風な緑をおすすめ
夏の涼しげな緑の演出に、苔だまはとても素敵です。でも、苔だまって本格的に作るとなると材料を集めるだけ
-
-
【熱中症対策】【真空耐熱マグカップ】夜中の水分補給に安定感のあるデザインで使いやすいです
枕元に置くマグカップとして購入しました。【熱中症対策】に夜中に目が覚めた時、どうせなら冷たい水が飲み
-
-
【年賀はがき】投函日と配達日 2017
毎年やってみている【年賀状】の投函日と配達日調べ。年賀状を出すのが年末ぎりぎりになった時
-
-
お彼岸のお墓参りで思う事
我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ
-
-
2020年はどんな年だったか?歴史に残る年に私は何をした?
本当ならオリンピックが開催され、華やいだ雰囲気の1年になるはずだった2020年が終わろうとしています
-
-
お盆とお施餓鬼前の恒例仕事!お墓掃除してきました!
夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除!今年は5月に除草剤を撒きに行き、その段