*

新盆前の墓地の掃除と剪定

公開日: : 最終更新日:2024/06/18 くらし , ,

毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてしっかりやっておかないといけないのです。

我が家のお寺では旧暦でのお盆行事ですが、お施餓鬼は7月中ですし、それより前に、お寺さんで新盆の白提灯を墓地に立ててくださるので、しっかり綺麗にしておく必要があります。

梅雨の雨が降り出す前にやっておかないと、タイミングを逃してしまうので、車が使える日で、夫も予定の無い日、雨でない日。という事で、やっと行く事ができました。

除草剤を3月に撒いてあったので、雑草はそれほど出ていませんでしたが、生垣のイブキはかなり伸びていてうっそうとした感じになっていました。本来、現在の新しい墓地では生垣は許可されていない事もあり、隣地に迷惑になったり、通行の邪魔になったりしないよう配慮しなくてはいけないわけです。昭和初めには良かった生垣も時代と共に許可されなくなり、本当ならば石垣にしなければいけないのでしょうが、広いこの墓地を改修する余裕が無いというのが現状なのです・・・。

百年超えのご先祖様も沢山いらして、墓地を守っていくのが精一杯というのが本音です。今の私達にできるのは、定期的な墓地の手入れとお寺さんへの謝礼位です。はるか昔のご先祖様が子孫が困らないようにとたくさん永代供養をしてくださったようですが、そんな事も今となっては昔の事なのですから・・・。

関連記事

【一周忌法要】家族だけで法要してきました

昨年亡くなった母の【一周忌】の法要をしました。今年再建された新しい本堂での法要は初めてとな

記事を読む

【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)

ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。なので

記事を読む

【コレステロール制限】いろいろな豆乳を飲んでみたけど、おいしいのはコレ!

コレステロールの気になるお年頃・・・。体重は万年ダイエットの効果もあって健康体重範囲内です。その他の

記事を読む

【Zespriキウイブラザース】良くできていて可愛いです!

Zespri のキウイフルーツのぬいぐるみゲットしました!CMでも可愛い動きをして印象的なキウイブラ

記事を読む

【キュウリのキューちゃん風漬物】大量キュウリ消費に作ってみました!

家庭菜園のキュウリが最盛期になって生で食べるのが追いつかなくなったので、保存できる漬物を作ってみるこ

記事を読む

【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!

17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。今回は30

記事を読む

【キッチンリフォーム】引越し並みの片付けしています・・・

やっとリフォームの日程が決まって、ワクワクするより片付けに追われています・・・。なにしろ建ててから2

記事を読む

雪かきスコップが活躍するか?PMS練習も中止になりました!

今日のPMS合唱団の練習が、雪の予報で中止になりました。我が家は市内では標高の高い場所にあるので、出

記事を読む

【彼岸】一日遅れで入りのぼた餅を作ってお墓参りをしました

 【入りぼた餅に明け団子】という事で本当は入りの昨日に作るぼた餅ですが、今年は仕事で作れな

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】8日目 外壁塗装の1回目、やっぱり色見本より少し明るめですね

外壁塗装工事8日目は 外壁の1回目と破風の2度目の塗装をしました。外壁塗装は9時半頃から2時半頃まで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑