新盆前の墓地の掃除と剪定

毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてしっかりやっておかないといけないのです。
我が家のお寺では旧暦でのお盆行事ですが、お施餓鬼は7月中ですし、それより前に、お寺さんで新盆の白提灯を墓地に立ててくださるので、しっかり綺麗にしておく必要があります。
梅雨の雨が降り出す前にやっておかないと、タイミングを逃してしまうので、車が使える日で、夫も予定の無い日、雨でない日。という事で、やっと行く事ができました。
除草剤を3月に撒いてあったので、雑草はそれほど出ていませんでしたが、生垣のイブキはかなり伸びていてうっそうとした感じになっていました。本来、現在の新しい墓地では生垣は許可されていない事もあり、隣地に迷惑になったり、通行の邪魔になったりしないよう配慮しなくてはいけないわけです。昭和初めには良かった生垣も時代と共に許可されなくなり、本当ならば石垣にしなければいけないのでしょうが、広いこの墓地を改修する余裕が無いというのが現状なのです・・・。

百年超えのご先祖様も沢山いらして、墓地を守っていくのが精一杯というのが本音です。今の私達にできるのは、定期的な墓地の手入れとお寺さんへの謝礼位です。はるか昔のご先祖様が子孫が困らないようにとたくさん永代供養をしてくださったようですが、そんな事も今となっては昔の事なのですから・・・。
関連記事
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月
-
-
【同居家族がコロナ陽性になった】本人と家族の自宅待機期間
とうとう我が家にもコロナ陽性者が出てしまいました。東京まで通勤している息子です。ほとんど
-
-
【SHARP JD-XG1】無線式電話器 電話線に繋がないのでどこにでも置けて便利です!
電話線の取り口が変わってしまったので、電話線に繋がない無線親機の電話【SHARP JD-XG1】を買
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ
-
-
年齢更新日のお祝いをしてもらいました
2月は年齢がまた一つ増える月です。当日は家族が揃わなかったので、昨日食事に行ってきました
-
-
写真の色を変えて手作り名刺を作りました!
今回、おかあさんコーラス全国大会のイベントでもある、ザ・パーティーに出席する事になり、名刺を作る事に
-
-
インドカレー風にスパイス【カルダモン】をプラスして作ってみました
先日、疲労回復に良いという事で【カルダモン】を注文してみました。このスパイスを使った事はなかったので
-
-
ノンケミカルBBクリーム使ってみた その後
先月 シュエット 美白BBクリーム を購入し使い始めましたが、使用感を書けずにいました・・・。この間
-
-
【ミルクポット】300ml この大きさを探していました!丁度良い大きさでかわいいです。
ずっと探していた、ミルクを電子レンジに入れて温めてそのまま食卓に出せるミルクポット。やっと見つけまし
-
-
【小鳥の餌台】が起こした2つの事件!
我が家の前に林がある事もあって色々な動物がやってきます。一番多いのが小鳥達。以前はシジュウカラやメジ
- PREV
- 造られた時代のその時代での歌い方で!
- NEXT
- 【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習


