ヨーロピアンスタイル 絵画からイメージしてフラワーアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2016/05/20
フラワーアレンジメント ヨーロピアンスタイル, 絵画
ルーブル美術館でも沢山展示されていた お花をアレンジした絵画。 これぞまさにヨーロピアンスタイルというお花です。
フラワーアレンジでヨーロピアンスタイルと言ってもなかなかイメージがつかめない時はこういった絵画を観るのが良いのではないでしょうか。
花それぞれの姿を活かし、それを一つにまとめあげています。
今回のレッスンでは、こういった1700年前後の絵画を参考にしてアレンジをしてもらいました。
絵で描かれている季節も色々なのでとても参考になります。
デルフィニュームのように背の高い物。ダリアやバラ、芍薬のように大きな花。ガーベラやアネモネのように中央にインパクトのある顔を持つもの。他にもチューリップやスノーポールのように全体の姿で見せるものなど、それぞれの花の姿に個性があります。
ヨーロピアンスタイルではそういった花の持つ個性的な姿を極力活かす入れ方になっている事に注意しながら、アレンジ全体のアウトラインを作っていきます。
花屋さんの花で
さて、今回のレッスンで出来上がった花はいかがでしょう?
少し、硬いイメージに出来上がっていませんか?入れ位置を均一にしたりはしていないのに、どのアレンジもキッチリした作品になっています。かなり自由度の高い入れ方だったはずなのに・・・。
そこで気が付きました!
お花そのものが、均一にそしてより真っ直ぐにと育てられた園芸栽培の花達だったからと。
絵画のような軟らかい雰囲気を作るには、花ももう少し柔らかな、そして自然な姿が必要なのだと。
園芸栽培された花を使うなら、やはり配置の間隔をなるべく均一にしないようにしたり、わざと花や葉を横に向けるなどの工夫がもっと必要だと思います。あるいは、自然な庭の花や葉などを混ぜる事。
規格化された花には無い雰囲気を出すのは実際の所、とても難しい事です。
もし、ヨーロッパの絵画のようなアレンジに少しでも近づけたいという事でしたら、すべて庭の花を使ってみる事をおススメします。
関連記事
-
-
【クリスマスキャンドルアレンジ】プリザーブドフラワーを使ってプレゼント作品つくりました
家族の依頼で、プレゼント作品を作りました。出来上がるともう少し明るい材料があったら良か
-
-
【フラワーアレンジメント】新緑の季節を楽しむアレンジ
今月は新緑の美しいこの季節を楽しむアレンジ。今しかない爽やかな空気を感じる作品をレッスンしました。シ
-
-
【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花
-
-
ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ
今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ
-
-
【フラワーアレンジメント】庭の花を使う時の水揚げや準備の仕方!
庭などに咲いているお花を切り花として使うと、【すぐに水が下がってしまった】という事がありませんか。な
-
-
フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!
四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用
-
-
【桃の花】を使って春の風景を楽しむフラワーアレンジメント 1
今月は桃の花を使って、春のグロウイングスタイルをレッスンしました。枝物と花を一緒に入れるアレンジメン
-
-
【フラワーアレンジメント】秋極まる季節の花でお洒落なアレンジを
秋極まり冬の気配も立つ季節の、色味に趣がある花達を使ったアレンジをレッスン。形は完全に自由です。大き
-
-
晩秋のイメージをパラレルでアレンジ
今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス直前のワクワクした雰囲気のイメ
-
-
【桃の花】枝物を使って自然な野山の風情を作るフラワーアレンジ
今月は桃の花と姫水木の枝物を使って自然な風情を作る パラレル・グロウイングスタイルをレッ