*

【熱中症】水を飲んでいたのに!手足のしびれを伴う熱中症になりました

公開日: : 最終更新日:2017/07/10 くらし, 健康 , , ,

170709neta02

毎年7月のこの時期は必ずお墓の掃除にいきます。そして、注意していましたが【熱中症】になりました。

午前9時には日が当りだす墓地なので、7時半から作業を開始したのですが、生垣の剪定に時間が掛かって10時まで1時間は日に当っての作業になりました。

元々、日向が苦手なので、そこは注意していたつもりです。時々氷水を飲みながら作業しました。

9時半頃からは早く終わらせたい一心で切ったイブキを袋に詰めたり、掃き掃除をしたり。

でも、太陽からは逃れられず・・・。

終わって、日陰に退避して休みながら着ていた長袖の作業着を半袖に着替えましたが、体調が悪くなってきていました。

日陰で横になりたい!

頭を冷やしたい!

そう思っていてもできない状況だったので、本堂まで戻り水道でタオルを濡らして顔や頭を少しの時間冷やしてから、庫裏に挨拶をして帰る行動をとりました。

この時の私は顔が真っ赤だったそうです。

車に乗ってリクライニングしてもそれでは横になった感じはしません。

残っていた氷水で首やおでこを冷やしていましたが、手先がしびれてくるのを感じました。 

少し吐き気もします。息も荒かったと思います。

そのうち足先もしびれてきたところで、これはまずいかな?と感じ、車に乗って5分経ったあたりで真っ直ぐ病院に行こうかなとも考えました。

それでも、今の自分の症状がどの程度なのか?

家に戻って冷やせばいいのか、悩み、とりあえず病院より家が近かった事もあって帰宅。

よろつきながら玄関に倒れこみ、玄関でしばらく氷や濡れタオルで身体を冷やして、子供に今の状態で取るべき処置を調べてもらいました。

 

この時の症状

■顔の赤味

■手足のしびれ

■吐き気

■頭痛

■ゆっくりでも話す事は出来る

調べてみると、病院に行く行かないの境目は意識混濁があるかという事。

私の場合はどうにかですが保険証を探す指示などができていた事と、手足のしびれは汗をかいたのに水分だけを取っていて塩分不足になると起こる症状なのだとわかりました。

という事で、【熱中症軽症Ⅰ度】で、現場での応急処置で大丈夫そうと判断し、病院には行かない事にしました。

足を高くし、頭や首筋わきの下などを冷やし、家の中に移動して横になりました。

塩分が不足したからしびれたという事なのでとりあえず、塩と砂糖を入れた水も飲みました。

ただ、家に帰ってからもう一つ出た症状に、足がつる(こむらがえり)

これも熱中症の症状の一つ。

なので、家にあったつりの改善薬、漢方【芍薬甘草湯】を飲んで、買ってきてもらった経口補水液も飲んで1時間半。

症状はかなり改善。

 しびれは足から順に消えて行き、2時間でだいたい状態は戻りました。

その後の疲労感はなかなか抜けませんでしたし、疲れた時によくなる頭痛があらたに発症しましたが、とりあえず平常になっています。

 

教訓!

ただ【水】を飲んでいたのではダメだった! という事!

経口補水液系の飲み物が苦手だったので、氷水にしていたのですが、それがしびれにつながったわけです。

同じ作業をし、同じ水を飲んでいた夫はなんともなかったわけで(普段から何時間も畑や庭仕事ができるんです)個人差もある。私は、元々日向が苦手な人なんだから、もう少し早い時間に開始した方が良かったって事です。

でも、さすがにあまり早い時間はお寺さんに迷惑なので、次からは保冷剤なども準備して作業する必要がありそうです。


 

 

 

関連記事

鎌倉はいつ行っても観光地だけど土曜日はやっぱり人が多い

今日は野暮用で鎌倉に行く事に・・・。うっかり見落としした提出書類の印鑑漏れ・・・なんてドジな用事でし

記事を読む

あさイチで紹介してた【超撥水ふろしき】を買ってお洒落な簡単バックを作ってみました!

あさイチで色々な包み方を紹介していて、家にある風呂敷でもやってみましたが、あるのはどれもちょっと

記事を読む

【セブンプレミアム】創作和菓子3種食べてみた!

コンビニのデザートは研究されていて美味しい! と話題になる我が家。以前【くりーむわらび】にはまった事

記事を読む

【2020年年賀状】投函日と配達日調べてみました!

令和になって初めてのお正月! 今年も年賀状の投函日と配達日実験してみました。最近の郵便配達事情はかな

記事を読む

【スレートの割れ】15年前増築部分のスレート素材に問題があったと知りました!

最近になってスレート屋根の耐久性が15年前のスレートの方が30年前の物より弱いという事実を知って驚き

記事を読む

【町内会】新型コロナウイルスで色々中止になっていますが清掃活動は例年通りです!

この場所に住み始めて29年、5回目の町内会の組長が回ってきました。栗林だった所に7軒の家が建ち、私達

記事を読む

【家庭菜園】本格的?になったけど本職のようにはいきません!

夫は土いじりが大好きです。以前会津に単身赴任していた時にも300坪という敷地の庭に畑を作っていました

記事を読む

【キッチンリフォーム】工事3日目 組み立て工事

キッチンの取替え工事の3日目。 今回のキッチンセットは【リクシル】にしました。なので、リクシル

記事を読む

【介護認定】その2 訪問認定調査の様子

7月23日介護認定の申し込みをしたあと8月1日に本人が熱中症で入院してしまい1週間遅れでの流れになり

記事を読む

【お墓掃除】雨の止み間を狙って生垣剪定してきました!除草剤の効果ありました!

5月末、除草剤だけを撒いてきていて、効果はバッチリ!雑草は生えていませんでした。クサノンとネコソ

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    わあ、危なかったですね。

    これだけ世間で騒がれていて
    気をつけていても
    ダメなんですね。

    そっか、塩ね。

    私も気をつけます。

    • チョコ より:

      日向は苦手なので気をつけていたんですけどね・・・。

      氷水だけじゃだめだったって事なんですね。

      日に当るのが怖くなりました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑