*

研ぎ澄まされた音を目指して!

公開日: : コーラス

160520pino01

昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。

Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの流れを作りながら、和音の響きの精度を上げる練習です。間違っている程ではなくてもうっかり声を出してしまうとテキメンです・・・(汗)。折角の綺麗な響きを作りそこねて、それなりな音しか作れません。

人数が少ない分、『研ぎ澄まされた音』を作りやすい環境にいるわけで、美しい音をつくれる可能性の高い環境にいるという事を楽しまない手はありませんよね! 

単旋律でも、長調で歌うか、短調で歌うかで微妙な音程の違い。そんなミクロン単位の音程差を歌い分けて、曲の表情を作っていく面白さ! Gloria でもそんな音程調整を練習しました。

最後に The Nightingale も練習。

ボイトレで教えていただいた事に注意しながら歌いました。どれだけ、テンポ良く歌うか。速いテンポでも音程や発音にぶれが無いか。綺麗な発声になっているかも注意しながら歌いました。ずいぶんとリズミカルになってきましたが、録音を聴くとアルトはまだまだもたついたり、パート内音程にもばらつきがあります。このあたりは自分達で注意改善しないといけない部分。まだまだ技術改善項目はいっぱいという感じです。

 


関連記事

5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!

今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容

記事を読む

【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!

日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!

PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練

記事を読む

【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました

先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。今週は【Te Deum】 を冒頭か

記事を読む

ポリフォニーの絡みを2声から練習

今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ

記事を読む

一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!

26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い

記事を読む

自主練習週間!全5曲歌ってみました!

自主練習の4回目だったピノ。来週の先生練習で、コーラルフェストを含めた先の曲目を決めていただく為に、

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!

5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった

記事を読む

【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく

今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】嬉しい優秀賞いただきました!

13年ぶりに【おかあさんコーラス 神奈川大会】に出場したピノ。おかげさまで優秀賞をいただきました!A

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑