研ぎ澄まされた音を目指して!

昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。
Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの流れを作りながら、和音の響きの精度を上げる練習です。間違っている程ではなくてもうっかり声を出してしまうとテキメンです・・・(汗)。折角の綺麗な響きを作りそこねて、それなりな音しか作れません。
人数が少ない分、『研ぎ澄まされた音』を作りやすい環境にいるわけで、美しい音をつくれる可能性の高い環境にいるという事を楽しまない手はありませんよね!
単旋律でも、長調で歌うか、短調で歌うかで微妙な音程の違い。そんなミクロン単位の音程差を歌い分けて、曲の表情を作っていく面白さ! Gloria でもそんな音程調整を練習しました。
最後に The Nightingale も練習。
ボイトレで教えていただいた事に注意しながら歌いました。どれだけ、テンポ良く歌うか。速いテンポでも音程や発音にぶれが無いか。綺麗な発声になっているかも注意しながら歌いました。ずいぶんとリズミカルになってきましたが、録音を聴くとアルトはまだまだもたついたり、パート内音程にもばらつきがあります。このあたりは自分達で注意改善しないといけない部分。まだまだ技術改善項目はいっぱいという感じです。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須
昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った
-
-
【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!
今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!
オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
コーラルフェストに向けて!
しばらくこちらを書けていませんでしたが、8日先生練習、15日自主練習をして、22日のコーラ
-
-
【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う
イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし
-
-
暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!
今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!
今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの練習に入りました。自分パートだ
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な


