研ぎ澄まされた音を目指して!
昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。
Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの流れを作りながら、和音の響きの精度を上げる練習です。間違っている程ではなくてもうっかり声を出してしまうとテキメンです・・・(汗)。折角の綺麗な響きを作りそこねて、それなりな音しか作れません。
人数が少ない分、『研ぎ澄まされた音』を作りやすい環境にいるわけで、美しい音をつくれる可能性の高い環境にいるという事を楽しまない手はありませんよね!
単旋律でも、長調で歌うか、短調で歌うかで微妙な音程の違い。そんなミクロン単位の音程差を歌い分けて、曲の表情を作っていく面白さ! Gloria でもそんな音程調整を練習しました。
最後に The Nightingale も練習。
ボイトレで教えていただいた事に注意しながら歌いました。どれだけ、テンポ良く歌うか。速いテンポでも音程や発音にぶれが無いか。綺麗な発声になっているかも注意しながら歌いました。ずいぶんとリズミカルになってきましたが、録音を聴くとアルトはまだまだもたついたり、パート内音程にもばらつきがあります。このあたりは自分達で注意改善しないといけない部分。まだまだ技術改善項目はいっぱいという感じです。
関連記事
-
-
個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・
今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所
-
-
ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート
-
-
【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!
アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】のチラシが出来てきまし
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉
-
-
久々のルネサンス曲に悪戦苦闘・・・
今週のピノは先生練習。スタート時点で全員そろっていなかった事もあり、急遽久々のルネサンス曲の練習にな
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク