【春の庭仕事】アルスの枝切りのこぎりで大枝も楽々切れました!
毎年、この季節の庭仕事の一つに大きくなりすぎた雑木の枝を落とす作業があります。
今年も新芽が出る前にという事で、枝を落としました。
今年切ったのは写真で刺又のようになっているところです。
今回は枝を切る【のこぎり】を新調して作業しました。
私がお花のハサミや剪定バサミで愛用している【アルス】というメーカーの【チルトン24cm刃】というのこぎりを買う事にしました。
結構太い枝になってしまってかなり時間が掛かるのですが、今年はいつもの半分位の時間で切れていました。
実際、毎年切ってくれている夫の感想は
『良く切れる!!』
『全然違う』
『軽く引くだけで切れた』
全く切れ味が違ったそうです。たまたま、手伝ってくれたお隣のご主人も別の枝を切ったのですが、『良く切れますねぇ!』と言っていました。
実際、そこまで違いがあるとは思っていなかったようで、良く切れると感心していました。
今まで使っていたのこぎりとの違いは刃の形。
私が剪定ばさみ【ミニチョキ】やはさみ【クラフトチョキ】を愛用している、一番の理由は、錆び難く、切れ味が長持ちする事です。
なので、きっとこののこぎりも錆び難いはずです。
今まで使っていたのこぎりとくらべるとちょっとお高い感じがしましたが、軽く切れて使いやすいならお値段の価値は充分あると思いました。ていうか ↓ アマゾンの方が安かったぁ~! 私はホームセンターで3900円位で買いました(泣)ちなみにメーカーの定価は4493円です。
関連記事
-
-
【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!
お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きた
-
-
フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ
フラワーアレンジといけばなのお教室をしています。お花を活けるのにハサミは必需品!結論から言うと、フラ
-
-
【花菜ガーデン】6月1日に行ってきました!バラのピークは過ぎていました
今週になって急に行ってみようという事になり、今年は早めに咲き進んだという情報からあまり期待はせずに行
-
-
【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!
今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多
-
-
【チャドクガ】気を付けていたけど発疹が出ました・・・今年は多いそうです!
気を付けていましたが、とうとう茶毒にやられました。私は初めて。1週間位前に夫の左腕に発症。これは茶毒
-
-
【ネットでお庭散策】第2回イングリッシュガーデンと言えばボーダーガーデン!自然で美しい!
イングリッシュガーデンと言ったら何と言っても【ボーダーガーデン】が特徴です。2014年に
-
-
【ゴーヤ】佃煮にしたら【きゃらぶき】みたいで美味しい!
チャンプルーだと苦みが気になってちょっと苦手というのが本音。健康に良さそうだからと食べていますが実は
-
-
懐かしい人達と過ごした時を思い出す癒しの花達が咲きました!
今年も父を思い出す花が咲く季節になりました。38年前に亡くなった父。その父が元気だった頃、毎年5月の
-
-
あじさいのアレンジ3 庭の花、枝物を使った素敵アレンジ!
花屋さんの切花も綺麗なんですが、どうしても花が大きすぎたり豪華すぎてどうも・・・
-
-
5月26日花菜ガーデン行ってきました!バラ開花時期2度目です!
チョコです! 今年のバラのシーズン2度目の来訪です! じつは今回が元々計画していた日なんです。1


