【春の庭仕事】アルスの枝切りのこぎりで大枝も楽々切れました!
毎年、この季節の庭仕事の一つに大きくなりすぎた雑木の枝を落とす作業があります。
今年も新芽が出る前にという事で、枝を落としました。
今年切ったのは写真で刺又のようになっているところです。
今回は枝を切る【のこぎり】を新調して作業しました。
私がお花のハサミや剪定バサミで愛用している【アルス】というメーカーの【チルトン24cm刃】というのこぎりを買う事にしました。
結構太い枝になってしまってかなり時間が掛かるのですが、今年はいつもの半分位の時間で切れていました。
実際、毎年切ってくれている夫の感想は
『良く切れる!!』
『全然違う』
『軽く引くだけで切れた』
全く切れ味が違ったそうです。たまたま、手伝ってくれたお隣のご主人も別の枝を切ったのですが、『良く切れますねぇ!』と言っていました。
実際、そこまで違いがあるとは思っていなかったようで、良く切れると感心していました。
今まで使っていたのこぎりとの違いは刃の形。
私が剪定ばさみ【ミニチョキ】やはさみ【クラフトチョキ】を愛用している、一番の理由は、錆び難く、切れ味が長持ちする事です。
なので、きっとこののこぎりも錆び難いはずです。
今まで使っていたのこぎりとくらべるとちょっとお高い感じがしましたが、軽く切れて使いやすいならお値段の価値は充分あると思いました。ていうか ↓ アマゾンの方が安かったぁ~! 私はホームセンターで3900円位で買いました(泣)ちなみにメーカーの定価は4493円です。
関連記事
-
-
【そら豆】収穫タイミングは難しい・・・
今年はそら豆もかなり出来ました。でも収穫タイミングを逃したようです・・・。少し前に採ってきてくれた時
-
-
懐かしい人達と過ごした時を思い出す癒しの花達が咲きました!
今年も父を思い出す花が咲く季節になりました。38年前に亡くなった父。その父が元気だった頃、毎年5月の
-
-
年末仕事のお墓掃除に欲しかった落ち葉掃除機
昨日は最近恒例になっているお墓掃除。10年前に無くなった祖父の命日が23日という事もあって、この時期
-
-
【バラ】急に枯れた原因はカミキリムシの幼虫だった
先日、庭のバラが急に水落ちしているとこちらに書きましたが、結局翌日にも復活せず、新芽だけでなく全部の
-
-
【チャドクガ】気を付けていたけど発疹が出ました・・・今年は多いそうです!
気を付けていましたが、とうとう茶毒にやられました。私は初めて。1週間位前に夫の左腕に発症。これは茶毒
-
-
【家庭菜園】トマトとキュウリ夏野菜も出来始めました
近所の畑を借りて夫が楽しんでいる家庭菜園。レタスの後はチンゲンサイ、大根、にんじん、インゲンが出来始
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどうと朝顔、今年のぶどうはヒヨドリのご馳走に!
今年のグリーンカテン、今日の様子はこんな感じです。山ぶどうも昨年は今頃ぶどうの実を収穫したのですが、
-
-
菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです
小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お
-
-
【雪柳の剪定】花の季節が終わって1回目の剪定をしました
毎年綺麗な花を咲かせてくれる雪柳。我が家の雪柳は今年で植えてから24年目です。 普通に園芸店で
-
-
【ネットでお庭散策】第4回 扉や門をくぐると別世界なイギリスの庭
イングリッシュガーデンを訪ねると、まるで秘密の花園のような世界に出会います。2014年のガーデンツア


