【春の庭仕事】アルスの枝切りのこぎりで大枝も楽々切れました!
毎年、この季節の庭仕事の一つに大きくなりすぎた雑木の枝を落とす作業があります。
今年も新芽が出る前にという事で、枝を落としました。
今年切ったのは写真で刺又のようになっているところです。
今回は枝を切る【のこぎり】を新調して作業しました。
私がお花のハサミや剪定バサミで愛用している【アルス】というメーカーの【チルトン24cm刃】というのこぎりを買う事にしました。
結構太い枝になってしまってかなり時間が掛かるのですが、今年はいつもの半分位の時間で切れていました。
実際、毎年切ってくれている夫の感想は
『良く切れる!!』
『全然違う』
『軽く引くだけで切れた』
全く切れ味が違ったそうです。たまたま、手伝ってくれたお隣のご主人も別の枝を切ったのですが、『良く切れますねぇ!』と言っていました。
実際、そこまで違いがあるとは思っていなかったようで、良く切れると感心していました。
今まで使っていたのこぎりとの違いは刃の形。
私が剪定ばさみ【ミニチョキ】やはさみ【クラフトチョキ】を愛用している、一番の理由は、錆び難く、切れ味が長持ちする事です。
なので、きっとこののこぎりも錆び難いはずです。
今まで使っていたのこぎりとくらべるとちょっとお高い感じがしましたが、軽く切れて使いやすいならお値段の価値は充分あると思いました。ていうか ↓ アマゾンの方が安かったぁ~! 私はホームセンターで3900円位で買いました(泣)ちなみにメーカーの定価は4493円です。
関連記事
-
-
【ネットでお庭散策】第1回イギリスの庭の薔薇
外出自粛で家にいなくてはいけない毎日。少しでも爽やかな気分になれたらと2014年6月にイギリスの庭を
-
-
【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!
畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々
-
-
【実生の苗】庭の花から沢山苗ができました!花壇にすき間を空けて成長を待っています
毎年今頃になると、庭のあちこちから以前植えていた花の芽が出てきます。トレニア は本当になにもしなくて
-
-
【ネットでお庭散策】第4回 扉や門をくぐると別世界なイギリスの庭
イングリッシュガーデンを訪ねると、まるで秘密の花園のような世界に出会います。2014年のガーデンツア
-
-
フラワーアレンジの参考になる 本! フラワーアレンジメント デザイン図鑑
フラワーアレンジを教えるという仕事柄レッスンの新しいデザインの参考に フラワーアレンジの
-
-
【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!
墓地に除草剤を撒いてきました。 3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミ
-
-
アルスの刃物クリーナーでヤニや樹液を綺麗にしよう
チョコです。仕事(フラワーアレンジ)でハサミを使うのですが、すぐにヤニや汚れが付いてしまいます。
-
-
【菜の花】今年の初収穫!えぐみも無くて美味しいです
昨年、菜の花を野菜として食べる事にして大成功だったので、今年も花を観るというより、野菜と
-
-
【朝顔】今年の一番花が咲きました!
夏の朝の楽しみ朝顔! 毎朝、今朝はいくつ咲いたかな、何色が咲いたかなと窓を開けます。その
-
-
【長雨の影響】1 我が家のスイカ
長雨、天候不順の記録が更新されそうな勢いですが、我が家にも影響があります。一番影響を受けたのが、家庭