【軽井沢レイクガーデン】に行ってきました!② 新緑とバラを楽しんできました
軽井沢レイクガーデンのバラのシーズンを楽しんできました。
おすすめルートとは反対回りで、①で右側のフレンチローズガーデンから島に渡り、ラビリンスガーデンを観た後、西側の橋を渡ってフレグランスローズのお庭を観ました。
フレグランスローズのお庭もまだまだつぼみがいっぱいあって、満開になったらどんなにか素晴らしいだろうと想像して歩きました。
南の橋を渡って島に戻りました
そこからまた橋を渡って島に戻るのですが、池に捨てられているバラの花がとても綺麗でした。
島の外周にも小さな水生植物のコーナーがあったりで、夢のある造りです。自然のようで自然ではないそんなつくりかたがされていて、イギリスで観てきたガーデンとも違う親しみやすさがあります。
島の林を抜けると入り口から見えるイングリッシュローズのガーデンに出ます。
ほとんどのバラが5、6分咲きでしたから、本当に満開だったら見事だと思います。
今頃はきっと見ごろになっているのではないでしょうか。
以前は咲き始め(満開前)が良いと思っていたのですが、最近あちこちのバラ園を観るようになって、バラ園はやっぱり満開が良いと思うようになりました。満開の前後どちらか選ぶならちょっと後というのが意外と良い気がします。もちろん好みもあると思いますが。
隣のホテルでお茶
イングリッシュローズガーデンに面したカフェもあったのですが、入り口横のホテルでお茶をしました。
エントランスはイングリッシュガーデン風。
時間が丁度お昼過ぎだった事もあって混み合っていました。
そんな時間だったので、お庭に面した席はいっぱいで残念でした。
あまりお腹が空いていない事もあって、タルトタタンとお茶のセット。
さっき、ガーデンから見えたお庭はこじんまりとしたお庭でとても綺麗です。
この後、ショップを少し見てから、ガーデン内外のお庭を観ながら帰りのバス時間まで1時間調整して15時のバスで軽井沢に戻ってきました。
【英国イングリッシュガーデン】の旅 1回 シシングハースト城庭園
関連記事
-
-
【ネットでお庭散策】第3回 色分けや雰囲気分けをした区切られた空間が面白い!
イングリッシュガーデンでは色ごとに部屋(エリア)を作ったデザインが多く見られます。2014年に観る事
-
-
【伊勢神宮内宮】格式の高さが漂う千古の森はさすが別格!
2000年の時を超えて、古代のたたずまいを今に伝える【伊勢神宮】。やっと行く事ができました。午前中に
-
-
【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?
海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを
-
-
夏のフラワーアレンジ 葉物と水で涼しく
置いただけで涼しげな夏ならではのフラワーアレンジをご紹介。 水の中をメインにアレンジ 今回は
-
-
【おはらい町】伊勢神宮内宮の参道は素敵な観光スポット!<食事編>
伊勢神宮内宮に向う五十鈴川に沿った参道はとても素敵な観光スポットに作られていました!駐車場はA5にな
-
-
【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!
畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々
-
-
【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!
今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった
-
-
【菜香新館】横浜中華街でお洒落なランチメニューを楽しみました
今回は地元山手在住のYさん行きつけのおすすめランチ。韓国料理の先生もしているYさんが「菜香のランチい
-
-
【皇居乾通り】2016通り抜け①行ってきました!千鳥ヶ淵の桜も5分咲き位でした
お花見しに行こう!でもどこに行くか。私は一度も千鳥ヶ淵に行った事が無かったので、千鳥ヶ淵に行く事にな
-
-
【芝に目土】を入れて1ヶ月、芝が再生してきました!雑草の予防にも効果が期待されます
我が家の芝はすでに何回か張替えをしていて、今の芝は3年前に張替えたものです。昨年夏の終わり、芝を少し