春ですね!お花見を私は庭で楽しみました!
巷はお花見の話題でいっぱい!
我が家の周りでもちょっと足をのばさないとお花見な雰囲気は味わえません。
でも!昨日庭に出てみると、二件先のお宅の庭にある桜が満開でした。
ソメイヨシノより少し白い花ですが見事な見頃でした。
この桜、我が家の南南東にあるせいでいつもは逆光気味で色味がはっきり楽しめないんです。それが、昨日はとても綺麗に見えていました。庭に出ないと見えない事もあって、例年見頃を逃してしまうんですが、今年はバッチリでした。
庭の方も、今年新顔の白いヒヤシンスがとっても綺麗で見頃になりました。
ユキヤナギはそろそろ終わりになりそうですが、パンジーが一番綺麗な時期になりました。
今年は玄関側のクリスマスローズも花がいっぱい咲いて見事です!
玄関側の日陰にはクリスマスローズが向いていますね。日がほとんど当らなくても毎年咲いてくれるところがいいです。
クレマチスも新芽がいっぱい出て、花芽もつき始めました。
向いの林の木の芽からも新芽が吹き出して、春になったと実感できる季節になりましたね!
関連記事
-
-
【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!
花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ
-
-
【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン
今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的
-
-
【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!
夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。
-
-
【お盆のお迎え】雨雲レーダーを見ながら行ってきました!
我が家の【迎え盆】は仏壇の準備をしてから、13日の3時過ぎに普通にお墓参りに行き、帰ってき
-
-
数字表記の3桁カンマ、この歳になって納得した
子供のころから、この歳になっても 10,000,000,000なんて桁が多くなると一目ではわからず
-
-
【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました
95歳の母の葬儀を【小さなお葬式】にお願いしました。担当になった葬儀社は横浜の【あんしん典
-
-
林が宅地に開発される様子 その3(整地)大まかな整地がされました
1月24日から始まった林の宅地開発。先週は整地が主な作業だったようです。下の中央に見えているコンクリ
-
-
【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!
今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って
-
-
【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!
17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。今回は30
-
-
100円ショップの商品便利だけど それだけじゃないと思う事
娘が毛玉取りを買ってきました。初めはとりあえずと100円ショップですぐに壊れちゃうかもと覚悟しつつも


