すっかり師走の景色になりました!今年の冬がどんな冬になるのか楽しみです!
12月も25日を過ぎるとすっかり年末な気分になりますよね。
年々、あまりに早い時間経過で、ついこの間お正月をしたばっかりなのにと思って、師走感も薄らいでしまっています。
今年に入ってからは1月にコンサートという大きなイベントがあったりで、あっという間に3月のこの景色になっていました。
毎年、転勤やら卒業など生活環境の変化が起こった時に咲いている、このユキヤナギの白い花と芽吹き前の林。
写真に写す事も多いので、春からの林の変化を並べてみました。
■林に芽が吹き出した4月上旬
■5月上旬は新緑と剪定したユキヤナギ
■前の林がうっそうと茂った 7月中旬
■目の前の木に着ていた猛禽類のツミ 7月下旬
■8月の日差しでも、うっそうとした林のお陰で日陰になっています。林を通ってくる風が心なしか涼しい!
■9月、10月、11月は 林の木がちょっと邪魔に・・・
斜めになった日差しで、洗濯物に日が当らなくなる季節です。
そして、やっと黄葉した12月!
この時が最高に綺麗です。
■12月8日
■12月16日 落ち葉がさらさら かさかさ と舞い落ち
■ほとんど葉が落ちた 12月22日
■前の日の嵐ですっかり 冬景色になった 12月24日
葉が落ちると師走が来たと感じる瞬間です。
25年前この家に越してきたのもちょうどこの時期。
今年は11月と12月に寒い日があったりで、梅や姫シャラなど芽が動き出してしまっています。
また寒くなって冷害が心配ですが、春が来るまでどんな冬になるのか少し楽しみです。
関連記事
-
-
【NHKガッテン】触れ合う行動は心を癒す力がある!
以前から実践していて、薄っすら効果があるのではと思っていた事。それが今回のテレビ【ガッテン】でしっか
-
-
【浴室・洗面リフォーム】費用と工事全工程のまとめ
浴室と洗面のリフォーム工事、全日程と費用をまとめてみました。築30年のタイル浴室の壁面と浴槽横に1㎝
-
-
【幅員減少】を甘く見てはいけない!
我が家は国道から入った昔は山の尾根であったであろう古い道沿いにあります。入口は大きな住宅地もあって道
-
-
2022年今年は変化を感じる年だった!
コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。
-
-
【買いたい街ランキング2017】戸塚がなんと4位!【月曜から夜ふかし】
日テレ3月13日深夜【月曜から夜ふかし】でやってた、2017年買って住みたい街ランキング
-
-
【ネットでお庭散策】第1回イギリスの庭の薔薇
外出自粛で家にいなくてはいけない毎日。少しでも爽やかな気分になれたらと2014年6月にイギリスの庭を
-
-
【きよしこの夜】2018年のクリスマスは初演からちょうど200年!
今年は【きよしこの夜】が出来てちょうど200年だと知りました。【きよしこの夜】は1818年12月25
-
-
【スマホ】機種変更しようとして色々思った事
時代遅れにはなりたくないけど、どうしても時代に着いていけない部分があります。なるべく広い心を持って考
-
-
【フェルトブローチ】依頼品のカメオ風ブローチを作りました
以前作ったハリネズミのブローチをとても気に入ってくれたSさんから、先月バザー出品用作品を