すっかり師走の景色になりました!今年の冬がどんな冬になるのか楽しみです!
12月も25日を過ぎるとすっかり年末な気分になりますよね。
年々、あまりに早い時間経過で、ついこの間お正月をしたばっかりなのにと思って、師走感も薄らいでしまっています。
今年に入ってからは1月にコンサートという大きなイベントがあったりで、あっという間に3月のこの景色になっていました。
毎年、転勤やら卒業など生活環境の変化が起こった時に咲いている、このユキヤナギの白い花と芽吹き前の林。
写真に写す事も多いので、春からの林の変化を並べてみました。
■林に芽が吹き出した4月上旬
■5月上旬は新緑と剪定したユキヤナギ
■前の林がうっそうと茂った 7月中旬
■目の前の木に着ていた猛禽類のツミ 7月下旬
■8月の日差しでも、うっそうとした林のお陰で日陰になっています。林を通ってくる風が心なしか涼しい!
■9月、10月、11月は 林の木がちょっと邪魔に・・・
斜めになった日差しで、洗濯物に日が当らなくなる季節です。
そして、やっと黄葉した12月!
この時が最高に綺麗です。
■12月8日
■12月16日 落ち葉がさらさら かさかさ と舞い落ち
■ほとんど葉が落ちた 12月22日
■前の日の嵐ですっかり 冬景色になった 12月24日
葉が落ちると師走が来たと感じる瞬間です。
25年前この家に越してきたのもちょうどこの時期。
今年は11月と12月に寒い日があったりで、梅や姫シャラなど芽が動き出してしまっています。
また寒くなって冷害が心配ですが、春が来るまでどんな冬になるのか少し楽しみです。
関連記事
-
-
【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中
久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました
-
-
【雪柳の剪定】花の季節が終わって1回目の剪定をしました
毎年綺麗な花を咲かせてくれる雪柳。我が家の雪柳は今年で植えてから24年目です。 普通に園芸店で
-
-
夜中に起き上がっていたのは肺に水が溜まって息苦しかったからだった・・・
2週間前に母が入院しました。かかりつけ医にインフルエンザの予防接種に行った際、息苦しくなり、レントゲ
-
-
【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて
母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものですね。仏教では七日ごとに審判を受
-
-
【TENT】世界に一つだけのバック出来上がってきました!
先日注文したサーカステントのテント生地を使ったバックが出来上がってきました!注文に行ってから10日で
-
-
聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました!
家庭菜園の聖護院大根で千枚漬け風漬物作ってみました。大根なので塩で下漬けもしました。大根4個の皮をむ
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
【Zespriキウイブラザース】良くできていて可愛いです!
Zespri のキウイフルーツのぬいぐるみゲットしました!CMでも可愛い動きをして印象的なキウイブラ
-
-
【グリーンカーテン】山ぶどうの今年の様子!いい感じに遮光してくれてます!
今年の山ぶどうのグリーンカーテン。7月24日の様子です。しっかり遮光をしてくれていますが、昨年と比べ
-
-
【キッチンリフォーム】工事2日目 修繕と養生をしました
キッチンの取替え工事の2日目です。 昨日は解体でしたが、今日は下がり壁の改修工事と養生、天井の