ドアノブが壊れたので部品交換してみました!(2)
築30年の家のリビングのドアノブが壊れて開かなくなりました。試行錯誤で開けた開け方はこちら。
開かなくなったのは取っ手の動きを下の写真のラッチに伝える内部の金具が折れた為です。
自分で取り換えてみました。
まずは、ドアノブの部分を外しました。
中央にこんな棒が通っています。
これを抜き取ってから、ラッチ部分を外しました。
この部分に入っていた部品と壊れた所です。
寸法を丁寧に測りました。
(特に重要だったのは、ラッチ部品の穴までのバックセットなどの長さでした)
ホームセンターに行くと、ドアノブのコーナーがあり、色々な部品がありました。
どこの寸法が重要かわからなかったので、一応外した部品は持っていきました。
取っ手の部分から取り換えなくてはいけないと思っていましたが、ラッチ部分だけの部品も沢山あります。
その中から、形状もメーカーも寸法も同じ部品を見つけたので、とりあえずそのラッチ部分だけを買ってきました。
取り付け
まずは、部品をはめ込んで、ビスを留めました。
壊れた部分の穴が中央にきています。
そこに、使っていた四角い棒、を差し込んで片側の取っ手を付けました。
ここで、やり難かったのは同じ側の取っ手のはずなのにビス穴が少しずれて一度では留められませんでした。
ラッチ部分も少し浮いた感じになりましたが、開け閉めには問題ないようでした。
とは言え、ラッチが少し浮いていたのを付け直してみようとした事で木部に傷がついてしまいましたが、両方の取っ手を付けて完了。

今回、こんな部分が壊れるという事があるのだと初めて経験した事で、そのほかのドアもあり得ると思いました。
玄関ドアの他にもトイレのドアなど、両側に人がいなかったら本当に大ごとになります。両方にいたとしてもドアの内部が壊れたら開けられないかもしれません。
早急に他のドアも取り換える必要がありそうです。
ちなみに、ラッチの部品のパッケージにこんな文面が書かれていました。
本当にそう思いました!!
関連記事
-
-
【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!
サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあ
-
-
【刺繍糸】作品にされず仕舞い込まれた糸は隠し財産のよう・・・
たまたま母が縫い糸を探していたので、絹の縫い糸の種類はあまりないけど、刺繍糸でなら欲しい色があるか
-
-
【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ
風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか
-
-
【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!
今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却
-
-
【鏡開き】今年はいつにも増して無病息災を願う気持ちになりました!
今年は鏡開きができました。昨年は丁度演奏会当日だった事や病み上がりだったので数日してから
-
-
【合唱用マスク】7 ガーゼハンカチを使って下方向への息漏れも防ぐ軽い感覚のマスク
簡単に作れるをモットーに、タオルハンカチの【合唱用マスク】を作ってきましたが、少し軽い生地のマス
-
-
【松坂牛】まるよしの松坂牛!忘年会の賞品で当たりました!
昨年年末、息子が会社の忘年会で松坂牛400gを当ててきました。早速注文しました。この景品、いったいい
-
-
【2020年年賀状】投函日と配達日調べてみました!
令和になって初めてのお正月! 今年も年賀状の投函日と配達日実験してみました。最近の郵便配達事情はかな
-
-
【ワイヤレス温湿度計】SwitchBot 離れていても温度が分かる温度計を母の部屋に買いました!
離れていても温度が分かる温湿度計を買ってみました。母のいる部屋の温度を観察するためです。二階のベラン
-
-
【カイズカイブキの剪定】墓地生垣を強剪定しました
我が家の墓地の生垣はカイズカイブキです。90年以上前に祖父が植えたものです。祖父もこの木を
- PREV
- 【鏡開き】お汁粉に砂糖が無かった話・・・
- NEXT
- 2022年初練習は先生とご一緒できました!


