お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。
そんな行事と言っても、我が家には特別遠い場所から親戚が来るというような事はありません。親戚がとても少ないとはいえ随分簡略化されてきました。
以前は、逆に我が家が転勤先から帰って来るという行動をしていました。14年前に私の実家の名前に家族で氏を変更して、全面的に私がやるようになりました。
そうやって段々と次の代に引き継がれて行くのでしょうが、今度はこの先引き継ぐ子供達に負担の掛からないようにと頭を使っておかないといけない時期にもなってきています。
私が主になって行った祖父の葬儀では、代々受け継いできた戒名に関する問題も、今の自分達のできる範囲を考え、これから先、子供達の負担を軽くする事も念頭に、戒名の数を少なくする決断をしました。お寺からは『〇〇さんは代々※※でしたけど、よろしいんですね?!!』と念を押され、自分が今、決断をさせられているのだと思いました。
これから先を考えても、はっきり言ってなにもわからないし、見えてもきていません。それでも、現実的なお墓掃除なんて事だって、現状のお墓ではかなり大変です。どうにかしておかないと・・・。
そんなお盆休みの一日、娘と久々の夜のドライブ。
月の明かりに誘われて、七里ガ浜へ。
海に向って沈んでいく重たそうな十二夜の月。
私のスマホではこんな風に光の筋が写りました。
暗い海が、大きな宇宙に浮かぶ地球を想像させてくれる瞬間でした。
そして、先程、家族全員でご先祖様をお送りしました。
関連記事
-
-
【キッチンリフォーム】引越し並みの片付けしています・・・
やっとリフォームの日程が決まって、ワクワクするより片付けに追われています・・・。なにしろ建ててから2
-
-
【綿100%】BVD・グンゼGT・ユニクロ Tシャツを比べてみた!着てみてわかるおすすめTシャツ
アトピーだと【綿100%】の肌着を着る事になります。でも、最近は速乾性や保温性をうたった化繊の物
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ
-
-
【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!
今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却
-
-
【ペンタブ】ソフトこの前買ったノートパソコンではphotoshopが重くて結局SAIに
今回の新しいペンタブを使いこなすべく、フォトショップの操作を練習していたのですが、どうも描いているタ
-
-
夏前のお墓掃除と除草剤
お墓掃除に行く回数は年明けからカウントすると春彼岸前、5月、7月、9月、(11月)、年末。 数
-
-
かかりつけの病院が閉院する事になり・・・
母が40年近く通っていた、かかりつけの内科の先生が病院を辞める事になり、今日、最後のご挨拶に行っ
-
-
100均の毛糸3個でマフラー作りました!簡単でなかなか素敵です!
100円ショップの100円毛糸3個で94歳の母が襟巻を編みました。一目置きに中長編みと鎖編みで超簡単
-
-
雨のお盆休みも【送り火】で終了
10月上旬の気温と言われた、雨続きのお盆でしたね。我が家は特別な事は無く、【お盆の行事】だけで終わ
-
-
【山蕗】できゃらぶきを皮つきと皮無しの2種類作ってみました!
畑の脇に生えている蕗(山ふき)を2種類のきゃらぶきにしてみました。栽培されている蕗と違って茎も細く短


