*

【ikigai】4つの要素が妙に納得してしまう日本語【生きがい】の意味

公開日: : 最終更新日:2018/12/05 雑感 ,

181203imea38a 

海外で【zen】に続いて流行っている言葉に【ikigai】があるのだそうです。

知らなかったのですが本も出版されていて、書いている人によって少し違いはあるようですが、私が新鮮に納得してしまったのがこの4つ。

■ 1 あなたが好きな物

■ 2 あなたが得意なもの

■ 3 社会から必要としているもの

■ 4 収入が得られるもの

この4つが重なった部分に【生きがい】があるというもの。

日本人の使っている一般的な意味を考えると上の1と2でも充分【生きがい】と言えますが、それに3が入ればより【生きがい】に輝きが増し。4も含められたら最高な【生きがい】ですよね。

海外に生きがいという言葉がないからなのかもしれませんが、『人生に意義や満足感、幸福感をもたらす事』『人生をより良いものにしていくもの』

それが生きがい【ikigai】だという事。

これはスペイン人のエクトル・ガルシアさんが日本に赴任して感じた、日本語の【生きがい】を元に日本人の人生観を本にし、それがヨーロッパでベストセラーになって【ikigai】も世界に広がって行ったのだそうです。

【生きがい】という言葉が、今まで私が感じていた以上に輝きと幸福感をまとって降ってきた気がしました。

 

関連記事

コロナウイルスさんいつまでこんな感じなの?

オリンピックの真っただ中、コロナウイルスの感染拡大で、なんだか気分が下向きになっています。この時期に

記事を読む

数字表記の3桁カンマ、この歳になって納得した

子供のころから、この歳になっても 10,000,000,000なんて桁が多くなると一目ではわからず 

記事を読む

重なる時は重なる・・・ブログがなかなか書けない言い訳です!

スマホの不具合からの機種変。その後、あれこれ急な用事が入ってなんとなくブログを落ち着いて書けていませ

記事を読む

【ルーツ】1覚書として、調べた事聞いた事を少しづつ書いておく事にしました

私は親に言われたからでもなく、子供の頃から何故か自分の生まれた家の姓を残したいと思っていました。女2

記事を読む

【2016年】どんな事をしたか?!今年もお世話になりました

  時間のあまりの早さに、今年と去年のお正月が混ざった記憶になっています(汗)ブログを毎日

記事を読む

【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!

【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ

記事を読む

2021年は何をしていたのか?記憶が混ざってしまいそうな年でした!

コロナウイルス感染第3波の波と共に明けた2021年。こうやって書く事で、2020年の記憶と差別させな

記事を読む

【ニンテンドースイッテ】の【スプラトゥーン2】が結構面白そう!

先週並んで買えなかった【ニンテンドースイッチ】。地元の小さなゲーム屋さんで運よくゲットできたようです

記事を読む

【ペンタブ】ソフトこの前買ったノートパソコンではphotoshopが重くて結局SAIに

今回の新しいペンタブを使いこなすべく、フォトショップの操作を練習していたのですが、どうも描いているタ

記事を読む

2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました

お正月は母がリハビリ病院に入院していて、母のいないお正月でした。 松の内が終わらない

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑