2020年はどんな年だったか?歴史に残る年に私は何をした?
本当ならオリンピックが開催され、華やいだ雰囲気の1年になるはずだった2020年が終わろうとしています。
今年がどんな年だったか、それは世界中の人達が一つの事柄に注目し闘った年になりました・・・。
新しいウイルスとの闘いは世界中の人達の共通の出来事だったと思います。
そんな2020年の年明け、私は風邪からスタートしました。具合が悪く年末の紅白を見る事も無く、除夜の鐘を事も無く年越ししたのは、物心がついてから初めての事です。
風邪からインフルエンザになり、1月11日のPMS演奏会ハイドン『四季』には病み上がりで参加しました。
1月末に関西からいらした知人と中国からの新しいウイルスを心配しながらも都内を歩いたのが夢のような時間でした。
2月のコーラルフェストも会場のドアを開け放ち、いままでとは全く違う雰囲気での開催になりました。
その後の合唱の受けた影響は、音楽の歴史に残る大きな災難でしかありません。
外出自粛、練習会場使用禁止、練習自粛となっていきました。
家でも、子供達は自宅待機や、週2回出勤など、家族がほとんど全員家にいるという生活が長く続きました。
6月に入り、練習再開に向けて、色々な工夫や対策がされて行き、私は6月末から少しずつ参加しました。
前回書きましたが、アクリル板、合唱マスクと手作りグッズを本当に色々作りました。
夏には長年の懸案事項だった、外壁と屋根の塗装工事に約1か月。
毎年やってきた水彩画教室作品展の花装飾も今年は中止になりました。
秋にはコロナと共に生活する事に慣れてきましたが、感染が収まる気配もなく、12月のコーラルフェストに向けてとにかく練習してきました。
GoToなんて、経済政策もあってコロナに慣らされ過ぎた11月、12月。
私には一つの目標として練習してきたコーラルフェストに、体調不良で参加できないという残念な結末が待っていました。
そして再び、活動を自粛する生活に入りました。
いままでとは違う日常。マスク無しでは街が歩けない。バスに乗る時は消毒シートを持って。ちょっとお茶をするにも神経をとがらせてゆっくりはできない。
こんな日がいつまで続くのか・・・。
東京は今日感染者が1000人を超えるかもしれません。
今年はどうにか家族が元気で年を越せた事に感謝するだけです。
来年が明るい年になりますように!
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!
今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
【フラワーアレンジメント】仏事・法要の花
アレンジメントでも【仏事】などで飾る花を作る機会があります。今回は実際に家族の【法要】で作
-
-
【コレステロール制限】いろいろな豆乳を飲んでみたけど、おいしいのはコレ!
コレステロールの気になるお年頃・・・。体重は万年ダイエットの効果もあって健康体重範囲内です。その他の
-
-
【アートセラピー】パステルで色と形を楽しみ、作る事に没頭する時間でした!
先日【アートセラピー】という講習会に行ってきました。私もクリスマス時期に講師として講習をしている、企
-
-
ダイエット4週間目の結果
チョコです! 人生の中で最大値を記録してしまった4週間前・・・。 4ヶ月前にノロウイルスにかかり減
-
-
【カシス&さくらストロベリー白玉】スターバックス春の新商品飲んでみました!
ドライブがてら娘とドライブスルーのあるスタバに行ってきました。今回の季節商品はさくらとストロベリーと
-
-
【屋根・外壁塗装工事】5日目 養生 細部まで丁寧にラッピングされました!
実際は1.5日掛かっています。結構掛かるんですね。汚れ防止の為に窓や雨戸、雨どい、外部電気機器がすっ
-
-
新盆前の墓地の掃除と剪定
毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてし
-
-
【おうちカフェ】狭い庭ですがピクニックテーブルで気分転換しました!
外出自粛もこの爽やかな天気では辛い毎日です。目の前の新緑に誘われて娘が何年も日の目をみなかったピクニ