【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。
発音など言葉の練習をしてからの歌の練習。ひっかかりそうな音の動きなど、これも楽譜に工夫が必要です。16dの後に16bを練習。どちらかというと、難しくかんじるのはbの方。音程も微妙な動きを正確に歌うのがなかなか大変です。それでもテナーさんの動きに比べたら簡単なので助かりますけどね。ホント、テナーさんの音は難しい・・・。
間にエバンゲリストの言葉などを入れて、曲の繋がりも練習しました。
そのあとは2b,2d、12bと39番も練習。
間違えやすい場所など楽譜に色々と工夫が必要で、やはり自分の苦手な部分に書き込みがあると随分と間違いが減ります。ページの変わり目や上段から下段への移動など音符の追加記入や自分記号など、書いてあるのと書いていないのでは大違いです。おかげで楽譜は書き込みだらけですが・・・。
というわけで、1部14番までと16番まで終わりましたが、来週も新しいところには入らず、ここまでの復習をするそうです。
関連記事
-
-
合唱コンクールで歌ってきました!結果はうれしい銀!!
今日は県の合唱コンクールに出場してきました!おかげさまで 予想もしていなかった銀賞をいただけました!
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ
-
-
和音を確認しながら歌う!聴きながら歌う事が合唱の基本ですね!
先週はコロナの感染拡大もあったので自主練習は中止となりました。今週は先生練習。久々に使う会場。会議室
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】久しぶりな練習に色々ドキドキしました
前回の練習日が雪で中止になり、先週は練習が無かったのですごく久しぶりな感じになった今週のPMS。練習
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました
今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ
いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間
-
-
【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う
イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体