【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・
今日のピノは自主練習でした。
今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と決めたものの、私服というのもなかなか難しい問題。
あれこれ前回にも意見が出ていた事もあって、今日は自主練習だし着る予定の服を持ってきてみようという事になっていました。
というわけで、数日前までは悩みもせず、もう私はあれしかないんだからあれかこれ!なんて思っていましたが、いざこれでいいのか?メンバーとの釣り合いもどう?となったら、あれこれネットショップを調べ出してしまいました。
ちゃんと調べると意外と手ごろなアイテムを売っているのですが、昨日の今日では間に合いません。
じゃぁ、それっぽいイメージの物自分でも作れそうだしと思い立ち、朝の短い時間に家にある材料をかき集め作ってみました。
どうにか、雑な出来ですがそれっぽいものを仕上げて、練習に向かいましたが遅刻してしまいました(汗)
練習では風邪気味な方が声が出せなかったりと大変そうでした。とにかく、歌えるメンバーが少しでも精度を上げて歌えるようにと、丁寧に音を確認しながら練習しました。
そして、肝心の衣装ですが、参考にと作って行ったアイテムも参考にはなったようですが、結局振り出しに戻ったという感じで、決定するところまでは行きませんでした。
関連記事
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!
昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。
-
-
【Verdi】演奏会が延期になった分、精度の高い演奏を目指したいですね
今週のPMSは月曜と水曜の2回練習でした。とは言え私は2日続けての練習が難しかったので、月曜日はお休
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と
-
-
アカペラだからこそしっかりやらないと!
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り
-
-
2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第


