【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。
ボイトレではパートごとに声を合わせる練習をしていただきました。
M先生練習では、新曲のEbenの2声曲から練習。
はっきり和音をつくる音を出していると自覚して歌う事の重要性をご指導。不思議な雰囲気を持つ曲の一つ一つの音に、しっかりとした方向性や色をつけて発声するように作られているわけです。作曲家の意図する雰囲気を和音をしっかり鳴らす歌い方で表現するという事。
2声とは思えないような不思議な音を、不思議な雰囲気をどれだけ表現できるようになるのかがポイントなわけです。楽譜をはじめに見ただけの時には感じられなかった、不思議な雰囲気がけっこう好きになる曲で、面白くなってきました。
後半では、パートが確定していなかった課題曲を練習。
どうにかどこを歌うのか決めていただこう!!という団員総意。少ない人数での4パート分けの難しさ。先生のため息と共に、悩みに悩んで・・・。まさかの私のパート移動となりました。
上3パートは前からどこを歌っても良いようにと指示がされていましたが、アルトは固定だったわけです。それでも、始めの音取りの段階でいくらか音をみてあったので、よろつきながらも歌う事はできました。次までにはしっかり戦力になるよう練習し直さないといけなくなりました。本番まで2ヶ月を切ったわけで、ネジを巻いて練習です!
練習最後はおかあさん関東大会に向けての復習練習。やっぱり先生の指揮で歌うと流れが軽快になります。『ほっといたら上手くなった』って自主練習での成果あったかな(笑)
練習会場の工事騒音の問題でちょっとスタートが遅くなりましたが、要望を加味してもらい、練習時間内の騒音(隣接壁のドリル音)は抑えていただき、助かりました。やはり、あそこまでの騒音があったのでは練習に支障をきたします。工事日程などの問題もわかりますが事前にわかっていたら良かったなと思いました。
関連記事
-
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ
-
-
【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!
今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ
-
-
【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!
今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン
-
-
【ハイドン天地創造】レガートで美しい天地創造を歌おう!
今週のPMSは10番からスタート。先週入った10番を丁寧に練習しました。語尾の発音をしっ
-
-
熱と喉の腫れでお休みしていました
先週のピノは発熱のためお休みし、今週のPMSは喉の痛みと花装飾の準備で練習はお休みしました。今週・先
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ