*

【Petr Eben】和音を作る音を歌う!

公開日: : 最終更新日:2019/06/21 コーラス

151102paria09

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。

ボイトレではパートごとに声を合わせる練習をしていただきました。

M先生練習では、新曲のEbenの2声曲から練習。

はっきり和音をつくる音を出していると自覚して歌う事の重要性をご指導。不思議な雰囲気を持つ曲の一つ一つの音に、しっかりとした方向性や色をつけて発声するように作られているわけです。作曲家の意図する雰囲気を和音をしっかり鳴らす歌い方で表現するという事。

2声とは思えないような不思議な音を、不思議な雰囲気をどれだけ表現できるようになるのかがポイントなわけです。楽譜をはじめに見ただけの時には感じられなかった、不思議な雰囲気がけっこう好きになる曲で、面白くなってきました。

後半では、パートが確定していなかった課題曲を練習。

どうにかどこを歌うのか決めていただこう!!という団員総意。少ない人数での4パート分けの難しさ。先生のため息と共に、悩みに悩んで・・・。まさかの私のパート移動となりました。

上3パートは前からどこを歌っても良いようにと指示がされていましたが、アルトは固定だったわけです。それでも、始めの音取りの段階でいくらか音をみてあったので、よろつきながらも歌う事はできました。次までにはしっかり戦力になるよう練習し直さないといけなくなりました。本番まで2ヶ月を切ったわけで、ネジを巻いて練習です!

練習最後はおかあさん関東大会に向けての復習練習。やっぱり先生の指揮で歌うと流れが軽快になります。『ほっといたら上手くなった』って自主練習での成果あったかな(笑)

練習会場の工事騒音の問題でちょっとスタートが遅くなりましたが、要望を加味してもらい、練習時間内の騒音(隣接壁のドリル音)は抑えていただき、助かりました。やはり、あそこまでの騒音があったのでは練習に支障をきたします。工事日程などの問題もわかりますが事前にわかっていたら良かったなと思いました。

 

関連記事

【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!

今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や

記事を読む

レコードで練習するのはやっぱり大変です!

【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。

記事を読む

イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!

県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合

記事を読む

【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!

今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早

記事を読む

【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!

以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠

記事を読む

ボイトレでフランス語らしさを練習しました

先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く

記事を読む

自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!

ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか

記事を読む

【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!

今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi

記事を読む

ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました

昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を

記事を読む

【マタイ受難曲】86名でスタートしました!

PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑