【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は46番からスタートしました。
1回目の練習時にこのあたりからは練習がスピードアップした事もあって、58番など言葉も音もしっかり身体に入ってはいません。そのうえ、喉が枯れてくるので家では声を出す予習をしなかった事もあって、どの曲もどんな曲だったかな?と、私はあちこち?が飛びながら歌いました(汗)
私個人はそんな状態でしたが、練習では言葉のどこに重点を置いて歌うかというご指導や、どんな状況なのかという場面を想像しながら声に色をつける練習をしました。そういった部分に気をつけて歌うと、物語としての面白さが表現されてきます。
とは言え、まだまだなんですが・・・。
上品に美しく歌うのではなく、感情のはいったあざけりや叫びなどを歌うのには、やはり強いエネルギーが必要。
今回はあまり声を出さないように歌おうと参加した練習でしたが、行ってしまうとやはりしっかり歌いたくもなり、帰る頃には声が枯れていました。最近は声が枯れてしまう事が多くなって、治りも悪いので嫌になります・・・。
そして練習は46番から58d番までと冒頭1番でした。
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!
来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自
-
-
声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!
先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!新しい方達もパートが大体決まって本格始動
-
-
2か月ぶりに練習に復帰しました!
1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね
ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意
-
-
【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました
昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコ
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド