【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は46番からスタートしました。
1回目の練習時にこのあたりからは練習がスピードアップした事もあって、58番など言葉も音もしっかり身体に入ってはいません。そのうえ、喉が枯れてくるので家では声を出す予習をしなかった事もあって、どの曲もどんな曲だったかな?と、私はあちこち?が飛びながら歌いました(汗)
私個人はそんな状態でしたが、練習では言葉のどこに重点を置いて歌うかというご指導や、どんな状況なのかという場面を想像しながら声に色をつける練習をしました。そういった部分に気をつけて歌うと、物語としての面白さが表現されてきます。
とは言え、まだまだなんですが・・・。
上品に美しく歌うのではなく、感情のはいったあざけりや叫びなどを歌うのには、やはり強いエネルギーが必要。
今回はあまり声を出さないように歌おうと参加した練習でしたが、行ってしまうとやはりしっかり歌いたくもなり、帰る頃には声が枯れていました。最近は声が枯れてしまう事が多くなって、治りも悪いので嫌になります・・・。
そして練習は46番から58d番までと冒頭1番でした。
関連記事
-
-
【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分
PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi
-
-
少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体
-
-
【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!
今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事に
-
-
バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!
おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事
-
-
声だけで造る音楽の極み
おかあさんコーラスでは残念な結果となってしまいましたが、今週のピノは次なるステージに向けて


