*

【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて

公開日: : コーラス

181119pmsa2b

今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。

木曜の練習は60番の2コロからスタート。この付近も合唱は短いフレーズの短い言葉の曲が続きます。

そんな短い言葉だからこそ、前もっての息遣いから曲に入っていなければ歌えません。どんな風に言葉を歌うか(喋るか)しっかり心がこもっていなければ曲にならないわけです。そんなブレスの部分からご指導がありました。

練習は終曲68番までと27番aとb、それぞれの曲の主たるフレーズを歌い継いでいく感覚を再確認しながら、丁寧に練習していただきました。

それにしても私はどうも27aが苦手・・・ 自分の歌う場所のタイミングが今だ見つけられずにいるわけです(汗)音楽をやっているのに、こんな事分からないの?と言われそうですが、ピアノがどこを弾いているのか分からないうちに歌う場所になってしまいます(懺悔)。練習録音で確認しようと思っているのに、やりそびれているわけです。

この次の練習では全曲を歌うとの事。次には絶対迷わず入れるようにしておきます(キリ!)

ところで、前回お休みをした回に次の演奏曲が発表になったそうです。

次回は2020年1月11日でハイドンのオラトリオ『四季』だそうです!新春にぴったりな華やかな演目ですね!

 

 

関連記事

マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました

3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練

記事を読む

自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!

ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか

記事を読む

【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました

ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない

記事を読む

アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う

今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく

記事を読む

古い時代と現代曲の融合で難しいです!

母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】今までの曲を復習!同じところを注意されないよう注意してクタクタ

昨日のPMS練習は冒頭からいままで練習した曲を全曲練習しました。冒頭1番では『Herr』のrの巻き舌

記事を読む

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌

記事を読む

【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!

今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン

記事を読む

【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!

今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ

記事を読む

音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う

昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わ

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番か

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、あ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑