*

【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて

公開日: : コーラス

181119pmsa2b

今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。

木曜の練習は60番の2コロからスタート。この付近も合唱は短いフレーズの短い言葉の曲が続きます。

そんな短い言葉だからこそ、前もっての息遣いから曲に入っていなければ歌えません。どんな風に言葉を歌うか(喋るか)しっかり心がこもっていなければ曲にならないわけです。そんなブレスの部分からご指導がありました。

練習は終曲68番までと27番aとb、それぞれの曲の主たるフレーズを歌い継いでいく感覚を再確認しながら、丁寧に練習していただきました。

それにしても私はどうも27aが苦手・・・ 自分の歌う場所のタイミングが今だ見つけられずにいるわけです(汗)音楽をやっているのに、こんな事分からないの?と言われそうですが、ピアノがどこを弾いているのか分からないうちに歌う場所になってしまいます(懺悔)。練習録音で確認しようと思っているのに、やりそびれているわけです。

この次の練習では全曲を歌うとの事。次には絶対迷わず入れるようにしておきます(キリ!)

ところで、前回お休みをした回に次の演奏曲が発表になったそうです。

次回は2020年1月11日でハイドンのオラトリオ『四季』だそうです!新春にぴったりな華やかな演目ですね!

 

 

関連記事

年末最後の練習は自主練習で

ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond co

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう

今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!

演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒

記事を読む

アカペラならではの和音に注意して自主練習!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の

記事を読む

【ヨハネ受難曲】重要な言葉の意味を感じる歌い方って難しい

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!

例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ

記事を読む

自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習

先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事

記事を読む

ボイトレでピンポイントレッスン

今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま

記事を読む

3つのAve Mariaを自主練習

今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑