重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう
母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。
26日の合唱祭までの後2回の先生練習にどうにか滑り込みました。
木下牧子さんの【ぶどう】はお休み前に楽譜はもらっていましたが、先生練習は初めて、単純な言葉をどうやって歌うか、言葉ひとつ、フレーズひとつに神経を使って歌わないと、美しい【ぶどう】にはなりません。丁寧に曲を作っていくご指導がありました。
『重心(山)に向かって加速せ、山を下りるときには支えながら減速する』ひとりひとりがそんな風に息を流し、流れをつくる歌い方をいなければ、全体が流れてはいきません。そこには楽譜に書かれていない流れがあるって事。
そして、それぞれのパートがその流れの受け渡しをしながら歌う練習をしました。
どんどん大人の【ぶどう】になって行く、楽しい練習でした。
合唱祭で歌うもう一曲、【すみれの花咲くころ】も何度か練習して終了。
今回の合唱祭は一般の入場者は無く、出場者が何団体か観客になるだけという変則的な開催。何人の人に聴いてもらえるのかわかりませんが、ステージに立てる事を楽しみに頑張ります。
関連記事
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi
-
-
【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!
今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺
-
-
【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける
-
-
自分練習が足らないと迷惑な人に・・・
1月に入って3週間ピノは自習練習で頑張っています。先週も2月のコーラルフェストに向けての歌い込みとミ
-
-
楽しく歌ってきました!
パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ
-
-
【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!
今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM
-
-
【The Nightingale】以前歌ったのと編曲が違っていてアルトは思わぬ苦戦でした!
今日のピノは届いた楽譜で自主練習になりました。ここ何回か自主練習で新曲を練習しています。先週、先生か


