*

【水彩画教室作品展】2つの作品展での花装飾の打ち合わせしてきました

公開日: : 最終更新日:2016/09/19 フラワーアレンジメント, 手芸 , ,

160913nemo01ab

小中学時代からの友人の絵画教室作品展にお花のディスプレイをする事になり、お花の作品数や配置など打ち合わせをしました。

2箇所で 1週間づつの開催です。

彼女の教室作品展では当初からしっかりお花を飾っていて、いままでも2人の洋と和の先生がお花の作品を担当されてきました。

2003年の個展を彼女と私が共同開催した事がきっかけで、その後の生徒作品展にも生徒さんのご紹介の先生がお花を出して下さっていたとの事。その生徒作品展の華やかな雰囲気を作るお手伝いなわけです。

■10月4日~10日までのリリス(本郷台)

リリス会場は約70名の生徒さんの作品が出品。会場はある意味ガランと広い公共施設のギャラリーなので、華やかにするためにお花は少し大きめな作品を予定しています。

あくまでも、絵画作品展が主な会場でのバランスが必要。大きすぎても小さくても役不足。小作品を含めて3、4作品をつくろうと思っています。

2日置いて■10月13日~18日は山手234番館

山手洋館での作品展。こちらは3つの小部屋を使って50名近い方の作品が展示されます。

こちらでは洋館の小部屋という雰囲気に合わせた作品を予定していますが、洋館の管理上、あれこれデザイン上の制約もあります。

以前山手111番館を使った個展の時にも、家具などを汚さない注意や建物自体が展示物となっている事から、お花などが建物より目立ちすぎない作品になるよう注意がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こういった注意の他にも、部屋が狭い事での接触などにも注意を払わなくてはいけないわけです。

ましてや、山手洋館は一般観光客もいらっしゃいます。そういった意味での安全にも注意が必要となります。どんなお客様が来るかわからないって事。

それぞれにだいたいの作品構成と備品調達、行動手順なども打ち合わせしました。

作品展案内状も出来たとの事で、何枚かもらってきました(冒頭の写真)

234番館の案内状の絵は、私がイギリスで写してきたコッツウォルズ(アッパースローター)の写真↓を絵にしたもの!

150816upp03

写真の雰囲気と細かな草や木、水の流れなど、見事な再現で素敵な作品になっています。

その作品も含め彼女の作品もいくつか展示するとの事。

私も久々の大型作品を作ります!お花もぜひ観て頂きたいです。ぜひお越し下さい!

 

 

関連記事

【水彩画教室作品展】に花装飾してきました2024

5月14日から本郷台リリスギャラリーで開催している友人主宰の【水彩画教室作品展】に花装飾し

記事を読む

【投げ入れ】留めを入れて簡単な夏のアレンジ

夏の暑い時期、どうしても生の花を敬遠しがちですが、涼し気な器に活けられたお花は格別の癒しに

記事を読む

【クリスマスキャンドルアレンジ】プリザーブドフラワーを使ってプレゼント作品つくりました

 家族の依頼で、プレゼント作品を作りました。出来上がるともう少し明るい材料があったら良か

記事を読む

企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!

今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。企業からの希望は、今年は【長く持つ

記事を読む

お花の組み合わせを変えて、各自自由なデザインの作品を作るレッスン!

今月は全てのお花の組み合わせを変えての自由なアレンジをレッスンしました。それぞれ入れたい花器を持って

記事を読む

【花装飾の準備作業】スムーズな作業になるようにやっぱり準備は大切です!

絵画教室作品展の花装飾での仕事の準備段階をまとめました。依頼されて初めに会場の広さの確認、置き場所、

記事を読む

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わないアレンジをレッスンしました。

記事を読む

プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました

9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ

記事を読む

おすすめ動画フラワーアレンジ ポーラ・プライク  花束作り方

本場イギリスのフローリスト、ポーラ・プライク(Paula Pryke)さんの動画をご紹介します。とて

記事を読む

【花装飾】6月会期中の紫陽花など花の様子

 今年の水彩画作品展での花装飾は6月という事で紫陽花をメインにしました。家の紫陽花を使った

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑