【リース型フラワーアレンジ】リンゴを使ったリングアレンジのポイント!
公開日:
:
最終更新日:2018/12/01
フラワーアレンジメント リース型, リングアレンジ
今月のレッスンは姫リンゴを使って、リース型のアレンジを作りました。
こちらのお教室では庭のハツユキカズラや以前に使った花材用の鉢物のサザンクロスも使ってみました。
辻堂では数が無くて使えなかったピンクのダイヤモンドリリーで、少し明るい色味になっています。
アレンジは花材をどんな風に配置するか、イメージするところからスタート。
初めに大まかなイメージを作っておくと、その後がスムーズにすすみます。
色を半分に分けて入れるなど、デザインのスタートですから、どこをどんな色にするか決めておくと入れやすいです。
そうは言っても、今回のメインはリンゴですから、大きなリンゴも同時にどんな風に配置するか決め、リンゴも均等ではない配置にするとお洒落なデザインになります。
ここで、注意したいのがリンゴの大きさです。
上の写真のように、スポンジに比べリンゴが大きいので、中でも大きいリンゴはなるべく中心に近い位置に上向きにいれた方が形を作りやすいです。
リンゴと花が組み合わされた場所{4か所程度}を中心に、コーナーを作るように入れていくのがポイント。
そのコーナーの作り方で、デザインが決まります。
リース型のアレンジ全般に言える事ですが、リングの中央側にしっかり空間できるよう入れてください。
今回の作品はリンゴはワイヤー2本で刺していますが、ドアなどに掛けると落ちてしまいます。
テーブルアレンジとして飾るととても素敵です!
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】ミルクポットやマグカップを使った小さなアレンジ
今月はお庭の花など季節のお花をグラスやマグカップなど花器ではない身近な器を使ってアレンジレッスンしま
-
-
【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ
今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッ
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【フラワーアレンジメント】ワイングラスで春のお花のテーブルアレンジ
今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を
-
-
【自分で作れる花束】プレゼントに簡単な小さくてお洒落な花束
あちこちで花束を見かける機会の多い季節。花屋さんにも花束をつくるためのお花がいっ
-
-
【苔だま】簡単な材料で作れる!夏にかわいくて爽やかな苔だま風な緑をおすすめ
夏の涼しげな緑の演出に、苔だまはとても素敵です。でも、苔だまって本格的に作るとなると材料を集めるだけ
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座2【玉しだ】
フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。基
-
-
【企業催事講習会】今年は生花でキャンドルとワイングラスを使ったアレンジ
毎年この時期に依頼されている企業催事の講習会。今年は生花でという事で、10月から末から準備を始めまし
-
-
【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!
友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止
Comment
可愛いですねー
リンゴを使うのですね。
作ってみたい!!