【リース型フラワーアレンジ】リンゴを使ったリングアレンジのポイント!
公開日:
:
最終更新日:2018/12/01
フラワーアレンジメント リース型, リングアレンジ
今月のレッスンは姫リンゴを使って、リース型のアレンジを作りました。
こちらのお教室では庭のハツユキカズラや以前に使った花材用の鉢物のサザンクロスも使ってみました。
辻堂では数が無くて使えなかったピンクのダイヤモンドリリーで、少し明るい色味になっています。
アレンジは花材をどんな風に配置するか、イメージするところからスタート。
初めに大まかなイメージを作っておくと、その後がスムーズにすすみます。
色を半分に分けて入れるなど、デザインのスタートですから、どこをどんな色にするか決めておくと入れやすいです。
そうは言っても、今回のメインはリンゴですから、大きなリンゴも同時にどんな風に配置するか決め、リンゴも均等ではない配置にするとお洒落なデザインになります。
ここで、注意したいのがリンゴの大きさです。
上の写真のように、スポンジに比べリンゴが大きいので、中でも大きいリンゴはなるべく中心に近い位置に上向きにいれた方が形を作りやすいです。
リンゴと花が組み合わされた場所{4か所程度}を中心に、コーナーを作るように入れていくのがポイント。
そのコーナーの作り方で、デザインが決まります。
リース型のアレンジ全般に言える事ですが、リングの中央側にしっかり空間できるよう入れてください。
今回の作品はリンゴはワイヤー2本で刺していますが、ドアなどに掛けると落ちてしまいます。
テーブルアレンジとして飾るととても素敵です!
関連記事
-
-
フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ
フラワーアレンジといけばなのお教室をしています。お花を活けるのにハサミは必需品!結論から言うと、フラ
-
-
【フラワーアレンジメント】夏の葉物を使ったオールサイドアレンジの作り方
フラワーアレンジメントでも一方からしか観ないデザインと四方からも観るデザインがあります。裏と表という
-
-
プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)
9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)
初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できるだけ季節の材料を使いたいという
-
-
フラワーアレンジの参考になる 本! フラワーアレンジメント デザイン図鑑
フラワーアレンジを教えるという仕事柄レッスンの新しいデザインの参考に フラワーアレンジの
-
-
フルーツを使った秋のフラワーアレンジ
見た目も綺麗な果物の季節。秋ならではのフルーツを使ったフラワーアレンジの作り方をご紹介します。フルー
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
山手234番館【水彩画作品展】に花装飾してきました!
【山手234番館】で10月17日から【水彩画教室作品展】が始まりました。今年は中型の作品をメインに、
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾7日間で780名の方に観ていただきました!
10月2日から8日までの7日間の開催だった【水彩画教室作品展】の【花装飾】。7日間で780名の来訪者
-
-
【ハロウィン】フラワーアレンジをカボチャとリンゴで可愛くエレガントに!
今月はハロウィンアレンジをフルーツアレンジの手法でレッスンしました。カボチャとリンゴをメインにしたデ
Comment
可愛いですねー
リンゴを使うのですね。
作ってみたい!!