【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!
公開日:
:
最終更新日:2017/11/25
フラワーアレンジメント キャンドルアレンジ, プリザーブドフラワー
今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。
クリスマスも意識していますが、冬のイメージで作ってみました。
辻堂では6個の作品がそれぞれ配置も違っていて、とても華やかに出来上がりました(なのに写真を取り忘れ・・・)
今回材料を揃える順番がリボンからスタートした事もあり、見せたいものの1番はやはりリボン。そしてそのリボンに合わせたアンティークローズやアジサイなどが見せ場の中心になりました。
私の作品では色味のコーナーごとにまとめる方法をとりましたが、生徒さん達もベテランの域ですから、それぞれに隣にくる花の色味に変化をつけて素敵な作品に仕上げていました(写真がなくて残念!)
自宅教室のIさんは、基本は私の作品を参考にしていますが、リボンの位置を目立つよう少し上に配置しました。
狙ったとおりリボンもいっそう華やかになり、リボン下のスペースも広くなったのでアジサイの他にも色々な材料が入ってとても素敵なコーナーができました。
ほぼ正面としていれたアンティークローズの面はゴージャス!
シダローズを使って茶色と水色のコーナー、裏側にしておくのがもったいないです
今回はクリスマスも意識してゴールドのキャンドルを使いましたが、いままでにプリザーブドフラワーのアレンジで使ったワインやアイボリーのロウソクに取り替えるとずっと飾れるデザインにすることもできます。
プリザーブドフラワーは日が当ると色落ち(さめる)が早く進んでしまいます。
飾り場所は日光の当らないところにするようにして下さい。
もう一つ注意したいのが湿気。メーカーによって染色の方法が違うのですが、湿気に弱く色移りするものもありますから、そんな事を少し考えて飾ると2年から3年は飾る事ができます。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】過去10年1月にレッスンした花を調べてみました
お花をレッスンしていて一番悩む事がレッスン内容です。以前のように初心者の方が多く基本パターンをレッ
-
-
【花装飾】26日からの水彩画作品展に向けて準備中
26日から始まる【山手234番館】での水彩画作品展に向けて最終準備をしました。大体の構想はできて
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ
-
-
夏の生花は葉物を使うと長持ちします!
夏場に生のお花は敬遠されがちですが、観葉植物の葉などを使ったアレンジならひと夏しっかり飾る
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!
友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ
-
-
【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン
今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレッスンしました。販売用に準備す
-
-
【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方
今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。毎年9月はお彼岸前まで花の種類も
-
-
【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!
今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった
-
-
夏に生花を長持ちさせて楽しむ 水を腐らせない方法
梅雨明けして暑さの厳しい季節。生のお花は持たないからと敬遠されがちですよね。でも、ちょっとした工夫
-
-
【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方
【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った


