*

【ニコンD3300】18-55 マニュアル、シャッター優先、GUIDE、で試し撮りしてみました!

公開日: : 写真, 家電・ガジェト

160325nik01

購入してからまだ半月、基本操作もまだまだですが、とりあえず良く使いそうな近い距離での撮影に慣れる事にしました。

背景をぼかした写真を撮るという第一目的。

自分の覚書としてこれからの参考になりそうな写真をいくつか載せてみました。

西日が入り始めた時間帯だったので、色味は少し黄色くなっています。

まずはモードダイヤルのGUIDEでガイドモードに入ってみました。

■撮る→テクニックを使って撮る→背景をぼかして撮る

① F値の設定を4.5に設定した写真。自動でシャッタースピードが500 ISO感度100になりました。

ピントは手前のドラセナ(緑と白の観葉植物)に合わせています 

a241n5004.5

 このモードだと完全自動でISO感度が変更になっているようです。F5.6にしてみるとシャッタースピードは320になり、ほとんど同じ雰囲気に写りました。

 

② 上の写真と同じF4.5で遠くにピントを合わせた 

246n5004.5

実際の景色より少し暗く写っています。ISO感度が100になる事で少し明るさは足りなくなるのだと感じました。

完全マニュアルで

③ ISO感度800 シャッタースピード1250 F4 明るめ 背景はかなりボケています 

a259n12504

 

④ ISO感度800 シャッタースピード500 F4 明るすぎです 

a263n5004

 

⑤ ISO感度400 シャッタースピード500 F4 

a264n5004

 

 ⑥ ISO感度400 シャッタースピード800 F4 自然な明るさ 

a266n8004

 

 

シャッタースピード優先モード

■モードダイヤルをS→ シャッタースピード2000 ISO感度800 自動F値4

⑦ スピード優先ではISO感度は基本設定をするので800にしてみました 

a250n20004

 

⑧ シャッタースピード1600 自動F4 

a249n16004 

⑨ 近くにピントを合わせた シャッタースピード1600 F4 たまたま太陽が出た事もあって明るすぎです 

a236n16004

 

 

⑩ シャッタースピード 500 F10  やはり後ろのボケ具合は弱くなりますね

a231n50010

 

光線が強すぎて、まだまだ思ったようには撮れていませんが、こうするとこうなるという感覚を早くつかみたいです。

今回の庭と室内の花の写真では、太陽光線が強すぎて明るさを調節するのに手間取りました。

なるべく今は現実に見ている状態を写真で再現できる事を練習したいと思っています。

直接的な太陽光線ではなく、間接的に採光できるよう工夫も必要かもしれません。

ちなみに、モード設定を何にしたか記録がないのですが、こんな写真も撮れています。こちらも室内で西日が入っています。モード優先でISO感度は自動で設定されているようです

⑪ ISO感度560 シャッタースピード125 F5.6 

78n1255.6 

 

⑫ ISO感度400 シャッタースピード125 F7.1 やはりF値が大きくなっている分 背景のボケは少ないです。

76n1257.1

 でも、ここでわからなくなるのがISO感度。上の写真より感度が悪くなっているのだからF値が小さくなっても良いはずなのに自動で設定されたのは7.1で大きくなっています・・・。

 

⑬ ISO感度800 シャッタースピード500 F4.5  室内自然光  全マニュアル

160321raka02

今のところ、どのモードを使うのが使いやすいかという部分で色々試しているのですが、

これがいいかも! と思っても、いざ撮ろうとすると、シャッタースピードが異常に遅かったりで使えないという状況です。

今回のまとめ

私の場合、手ブレの可能性が高いのでシャッタースピードはなるべく125以上を選んでいます。

■室内に飾った花や作品を写す場合

 ISO感度400 シャッタースピード500~800 F4 ⑤ ⑥見た目が現実の光量を再現している 

 ISO感度800 シャッタースピード1250 F4 ③ 室内の花が実際より明るいが 花を目的とすると綺麗に写せている

■全体的に自然な写真

 ISO感度800 シャッタースピード500 F10 ⑩ 少し外がぼやけて見えるが 全体的に自然

■接写に近い写真

 ISO感度800 シャッタースピード500 F4.5 ⑬ 

 ISO感度560 シャッタースピード125 F5.6 ⑪ どちらもその場の空気感が出ていて背景のボケもあります。  

 



関連記事

【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!

合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく

記事を読む

【年賀状印刷】我が家のプリンターは超小型!Canon PIXUS ip100 使える奴です!

年末仕事の一つ、年賀状! 毎年どうしようと考えても、結局ここ数年は自前で印刷になってしまっています。

記事を読む

【ノートパソコンの熱暴走対策】LOGOSのアルミ製すのこを買ってみました!

ノートパソコンをテーブルに置いて作業していて、画像処理などちょっと重たい作業が続くと、パソコン

記事を読む

【レヴェナント 蘇りし者】NETFLIXで観ました!凄かったぁ~!

ここ数日【NETFLIX】で映画鑑賞しています。新しいテレビに簡単に【NETFLIX】が観れる機能が

記事を読む

【サーモス アイスコーヒーメーカー】この夏欲しい家電です!

今年注目の家電として紹介されていたこのコーヒーメーカー!アイスコーヒー専用だけど どんな安い豆でも美

記事を読む

合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!

オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって

記事を読む

【ハンディ扇風機】ヨドバシカメラのUSB充電式買ってみた!

この暑さにとうとう【ハンディ扇風機】買いました!本当は息子の持っていた手の部分が折りたためる、手でも

記事を読む

【ペンタブ】ワコムINTUOS pro おばさんは新しい機械を使いこなせるか?!

今まで使っていたペンタブは娘の物でした。ラインスタンプを書くときにも借りて書いていたのですが。今回は

記事を読む

【乾燥機能付き洗濯機】高評価の日立BW-DV100C 買いました!

13年使った洗濯機が時々怪しい動きをするようになったので、壊れるまえにと新しい洗濯機を買いました。前

記事を読む

【SHARP JD-XG1】無線式電話器 電話線に繋がないのでどこにでも置けて便利です!

電話線の取り口が変わってしまったので、電話線に繋がない無線親機の電話【SHARP JD-XG1】を買

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑