【あさイチ】とろろ昆布の粉作ってみました!使いやすくてとてもいいです
中性脂肪の吸収を抑えるなどの健康効果があるトロトロ昆布。
先日の【あさイチ】でがごめ昆布の色々な食べ方などを紹介していました。トロトロ、ねばねばさせるには水を入れ常温がいい。逆にねばねば固まりすぎている昆布には食べやすくするのに酢をいれると良いなどが紹介されていました。
私はとろろ昆布をふりかけ状の粉にするのがいいなと思いました。
とろろ昆布をふりかけ状にするのは、簡単だけどちょっとコツが必要みたいでした。
作り方
フライパンを温め弱火にする
とろろ昆布を広げてのせ、弱火のまま1分加熱
パリパリになるまで加熱して袋に入れ上から砕く
※強火だとすぐこげる
※2分だと繊維がダメになる
なので、弱火で1分がベストなのだそうです。
電子レンジという方法はどうですか?という質問が着ていたのですが、レンジだとダマになりやすいそうです。途中でほぐしたりすれば良いようですが、たった1分なのでフライパンでも簡単ですよね。
食べてみました
早速作った昆布粉を冷しゃぶのタレに入れてみました。
これ大正解!
ぽん酢などタレだけだとさらさらしてなかなか味が絡みませんが昆布粉を一人分小さじに1程度入れただけでトロッとして湯茹で野菜など味が絡みにくい素材にもしっかり味が付きます。
少し薄めにしても良いくらいの味になります。なので塩分控えめな味付けにも良いと思いました。
ふりかけの様な使い方の他にも、ばらばらな粉になっているのでおひたしのような物に掛けたり使い方は色々!夏場のそうめんや冷やし中華などもちょっと薄めの味付けにして昆布を入れたらいいかも!
今回は写真で作った分を使い切ってしまったので、また作っておこうと思います。
関連記事
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【ゴーヤ】佃煮にしたら【きゃらぶき】みたいで美味しい!
チャンプルーだと苦みが気になってちょっと苦手というのが本音。健康に良さそうだからと食べていますが実は
-
-
【お墓掃除】お盆前の墓掃除は気力と時間との闘い
夏のお盆前、お寺関係の絶対外せない事に【お墓掃除】があります。お墓掃除に行くには、お天気、行って
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
【令和四年年賀状】投函日と配達日調べ
今年も年賀状の投函日と配達日調べをしてみました。例年28日頃まではまず元旦についています。今年はいつ
-
-
クリスマスプレゼント贈呈の会
キリスト教徒でもなく子供も大きくなっている我が家ですが、季節の行事を楽しむ意味合いでこの時期はクリス
-
-
【椅子張替え】ダイニング椅子の張替えをする事にしました(注文まで)1
この家を建てた時買ったダイニングセットで25年使っています。椅子の座面を布にした事でここ数年でかなり
-
-
桜を撮るって難しい!
ここ数年まともに桜を観る事はできていませんでした。特にお花見(宴会)が好きというわけでもな
-
-
94歳の母が熱中症で入院した顛末!
先々週、昼間出かけて家に帰ってみると母の部屋がこんな状態でした。薄暗くなる時間でしたが、電灯も点けず
-
-
【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!
ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく


