【あさイチ】とろろ昆布の粉作ってみました!使いやすくてとてもいいです
中性脂肪の吸収を抑えるなどの健康効果があるトロトロ昆布。
先日の【あさイチ】でがごめ昆布の色々な食べ方などを紹介していました。トロトロ、ねばねばさせるには水を入れ常温がいい。逆にねばねば固まりすぎている昆布には食べやすくするのに酢をいれると良いなどが紹介されていました。
私はとろろ昆布をふりかけ状の粉にするのがいいなと思いました。
とろろ昆布をふりかけ状にするのは、簡単だけどちょっとコツが必要みたいでした。
作り方
フライパンを温め弱火にする
とろろ昆布を広げてのせ、弱火のまま1分加熱
パリパリになるまで加熱して袋に入れ上から砕く
※強火だとすぐこげる
※2分だと繊維がダメになる
なので、弱火で1分がベストなのだそうです。
電子レンジという方法はどうですか?という質問が着ていたのですが、レンジだとダマになりやすいそうです。途中でほぐしたりすれば良いようですが、たった1分なのでフライパンでも簡単ですよね。
食べてみました
早速作った昆布粉を冷しゃぶのタレに入れてみました。
これ大正解!
ぽん酢などタレだけだとさらさらしてなかなか味が絡みませんが昆布粉を一人分小さじに1程度入れただけでトロッとして湯茹で野菜など味が絡みにくい素材にもしっかり味が付きます。
少し薄めにしても良いくらいの味になります。なので塩分控えめな味付けにも良いと思いました。
ふりかけの様な使い方の他にも、ばらばらな粉になっているのでおひたしのような物に掛けたり使い方は色々!夏場のそうめんや冷やし中華などもちょっと薄めの味付けにして昆布を入れたらいいかも!
今回は写真で作った分を使い切ってしまったので、また作っておこうと思います。
関連記事
-
-
今度は【スズメバチ】今年は巣を作られたのが3回目・・・雨が少ないから?
毎年1箇所程度は蜂に巣をつくられてしまうのですが、今年は今回で3箇所目。雨の少ない年には多い傾向があ
-
-
【紫芋】家庭菜園でできた紫色のサツマイモでご飯を炊いたらすごい色になりました!
いただいた紫芋の苗でできたお芋はとても立派です。 外側からだと普通のサツマイモと違いはありませ
-
-
妹の○暦誕生会は女子会で!
人生の大きな節目の誕生日を迎えた妹が、普段お世話になっているお友達と母、姪、娘などで女子会を開きまし
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 残りもの大変身!液体のりがスーパーボールに(作り方)!
普段残りがちななものを変身させちゃおう!というのが今朝のあさイチ、スゴ技Q! 一番面白かった、
-
-
【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!
水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る
-
-
【介護老人保健施設(老健)】に入所するのに在宅酸素がネックになった!
介護2で現在有料老人ホームに入っている母。ここに至るまでの経緯はここに書いていますが、おかげさまで入
-
-
【キッチンリフォーム】残っていた工事が終わってリフォーム完成しました
先月末の4日間の工事で残ってしまった吊戸棚上の化粧板をつける工事をしました。この部分はどんな風に工事
-
-
【りくろーチーズケーキ】冷たいのもいいけど温めるのがおすすめ!
先日、大坂のお土産にいただいた【りくろーおじさんの店 チーズケーキ】スフレタイプのチーズケーキでふわ
-
-
【棚経】夏の行事で思う事
私のブログでもよく登場するお寺さん絡みの話題。1600年代に伊勢から出てきた商人のご先祖さまは、なぜ
-
-
【介護認定】その4 デイサービス5施設見学で分かる事
見守りが必要になった94歳の母。昼間の時間少しでも活動的に過ごして欲しい、私が留守にした時の安心の為


