【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!

オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入りました。
1番も5回目の練習となって、私もさすがにほぼ暗譜に近くなってきています。間違えないように時折楽譜を確認する程度になっていますが、そうなると必要なのは細かな先生の指示をどれだけ実行できるかです。今回は長母音とそうでない言葉の歌い方について『長母音の区別をハッキリつけて』とご指示がありました。歌い慣れてくると自分の歌いやすい歌い方になってしまいがち。そんな部分も気を付けながら、歌い方を体に染み込ませていかなくてはいけないんですよね。
28番まで進みましたが、やはり21番のメリスマは難関・・・。私はとても鮮やかに小気味よい完璧なメリスマは歌えません。とにかくテンポに遅れず、重要な部分はしっかり押さえながら、先生のおっしゃるように『容量良く』歌う事に専念しました。そこでも、どれだけ指揮が見れるかがポイントなので、まずは覚えて自分はどう歌う(どう省略する)かを練習しておく必要があると思いました。
次回はもう一度21番を練習し、33番以降へ進むそうです。私は後半の曲の練習が薄い傾向なので、その分しっかり復習して指揮を見て歌えるようにしたいですね。
関連記事
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました
4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結
-
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!
混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込
-
-
カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!
11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う
昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた
-
-
【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!
今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感
-
-
【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート
ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
新曲2曲とおかあさんコーラス!普段の練習の成果を最大限発揮したいです!
おかあさんコーラス大会を日曜日に控えたピノ。まずはボイトレで、パート別の問題点をワンポイントレッス