*

【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!

公開日: : コーラス

オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入りました。

1番も5回目の練習となって、私もさすがにほぼ暗譜に近くなってきています。間違えないように時折楽譜を確認する程度になっていますが、そうなると必要なのは細かな先生の指示をどれだけ実行できるかです。今回は長母音とそうでない言葉の歌い方について『長母音の区別をハッキリつけて』とご指示がありました。歌い慣れてくると自分の歌いやすい歌い方になってしまいがち。そんな部分も気を付けながら、歌い方を体に染み込ませていかなくてはいけないんですよね。

28番まで進みましたが、やはり21番のメリスマは難関・・・。私はとても鮮やかに小気味よい完璧なメリスマは歌えません。とにかくテンポに遅れず、重要な部分はしっかり押さえながら、先生のおっしゃるように『容量良く』歌う事に専念しました。そこでも、どれだけ指揮が見れるかがポイントなので、まずは覚えて自分はどう歌う(どう省略する)かを練習しておく必要があると思いました。

次回はもう一度21番を練習し、33番以降へ進むそうです。私は後半の曲の練習が薄い傾向なので、その分しっかり復習して指揮を見て歌えるようにしたいですね。

関連記事

【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!

【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅

記事を読む

【ハイドン四季】どこへ歌いこむか重心をかけるか、歌に余裕が必要ですね!

今週のPMSはいつもと違う曜日で会場も違いました。私は近くなるのでとても助かりますが、やはりいつもよ

記事を読む

和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!

今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で

記事を読む

それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する

今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!

今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました

記事を読む

久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!

今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限

記事を読む

【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から

PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の

記事を読む

楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!

今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終

記事を読む

満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を

記事を読む

ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!

連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑