*

自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!

公開日: : コーラス

181203imea38a

今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって、とりあえず合唱祭の曲を中心に練習しました。

1曲は以前から練習しているルネサンス曲ですが、はっきり言ってまだまだな出来です。お試しで練習していた曲だった事もあって本格的に先生にみていただいていないわけです。あちこち、テンポにも音程的にも問題があります。そんな部分をSさんのリードで改善練習しました。

もう1曲は練習を始めてまだ日の浅いテルファーの曲。私は以前歌った事があるので、少し楽ですがパートが変わった事に慣れるのに思ったより手間取りました。この曲は和音を鳴らす事がポイント。ただ自分パートが歌えただけでは全く曲にならないので、とにかく和音を作る歌い方で自分の担当する音に慣れる練習です。

どちらの曲も丁寧に2声づつで歌って、お互いのパートの音と動きを感じる練習をしました。

和音と縦テンポの調整という、初期段階の練習を自分達でどれだけすすめる事ができるかは、先生練習の少ない私達の課題でもあります。

自分の音が取れているからと自分歌いで歌っていたのでは進歩する事ができないわけで、どれだけ全体を聞き、全体で音を作れるようになれるか、私達の力が試されている、ここは正念場ですね!!

 

関連記事

【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました

今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。メトロノーム

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond co

記事を読む

改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!

今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、

記事を読む

新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!

今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束

記事を読む

PMS合唱団で次も歌えるか!?

練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習

今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま

記事を読む

それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する

今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して

記事を読む

難しい曲ちゃんと歌えば美しい!

今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。選曲が決定できていない事もあって、次

記事を読む

【Peties Voix】自主練習は続く パート4!

お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に

記事を読む

【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!

PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑