自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって、とりあえず合唱祭の曲を中心に練習しました。
1曲は以前から練習しているルネサンス曲ですが、はっきり言ってまだまだな出来です。お試しで練習していた曲だった事もあって本格的に先生にみていただいていないわけです。あちこち、テンポにも音程的にも問題があります。そんな部分をSさんのリードで改善練習しました。
もう1曲は練習を始めてまだ日の浅いテルファーの曲。私は以前歌った事があるので、少し楽ですがパートが変わった事に慣れるのに思ったより手間取りました。この曲は和音を鳴らす事がポイント。ただ自分パートが歌えただけでは全く曲にならないので、とにかく和音を作る歌い方で自分の担当する音に慣れる練習です。
どちらの曲も丁寧に2声づつで歌って、お互いのパートの音と動きを感じる練習をしました。
和音と縦テンポの調整という、初期段階の練習を自分達でどれだけすすめる事ができるかは、先生練習の少ない私達の課題でもあります。
自分の音が取れているからと自分歌いで歌っていたのでは進歩する事ができないわけで、どれだけ全体を聞き、全体で音を作れるようになれるか、私達の力が試されている、ここは正念場ですね!!
関連記事
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ
-
-
【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!
PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!
2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり
-
-
新曲!自主練習で奮闘中!
ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが
-
-
【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!
今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので
-
-
まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!
コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自
-
-
クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!
今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ
-
-
【Petites voix】気持ちよい和音と気持ち悪い和音をしっかり歌う
難解な音がたくさんあるこの曲。 とは言え、綺麗な和音の部分もあります。そんな綺
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
- PREV
- 【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
- NEXT
- 夏前のお墓掃除と除草剤