*

演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す

公開日: : コーラス

151210pino01

昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。

コンサートの余韻とIvoさんとのその後のお話を楽しく伺いながら、金曜日12日のコーラルフェストの練習をしました。

昨日はピノではめずらしい午前練習。

超久しぶりの会場ですが、響きの良さに気持ちよく練習する事ができました。

音程の微調整をしながら和音を鳴らし、倍音を作る(聴く)練習です。ほんの少しの音の違いは単に音というより響かせ場所の違いと言ったらいいかもしれません。

自分では正しいと思っている音でも、響きがちょっと違っていただけで倍音は出ません。低い音だと出している自分の声で頭がいっぱいになって、微妙なその響きの違いに気がつかなかったりもします。

もちろん、自分で自覚しているけどコントロールの効かない音もかなりありました。

そんな部分を丁寧に注意しながらコーラルフェストの3曲を練習。新曲もお試し練習しました。

ヨコハマコーラルフェストには2月12日(金)みなとみらい小ホール

12時からの1番で出場します。

 

関連記事

新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで

昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事

記事を読む

自主練習ならではの有意義な時間♪

今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】紀尾井の舞台に立てて良かったぁ

昨年1月から練習が始まったメンデルスゾーンの【オラトリオ 聖パウロ】 練習が始まった

記事を読む

8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました

2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。

記事を読む

息の加速が上手くいくと声が乗って行くから和音も綺麗に鳴る!

今週のピノは県合唱祭に向けての最終練習でした。どこに向かって歌うのかなど、今までの総決算、前回和音調

記事を読む

それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する

今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!

PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ

記事を読む

疲れは声にも出てしまうんですね・・・

今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するの

記事を読む

【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!

今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト

記事を読む

【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!

金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑