*

【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!

公開日: : 最終更新日:2016/07/30 コーラス

160520pino01

先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。

今週の先生練習では新曲を練習開始!

新曲と言っても同じ楽譜のずっと前に歌った事のある曲だそうです。それでも経験者は2人だけですから、新曲と同じです。

今練習しているMissa Brevis の中の1曲で Credoです。

譜面はとても簡単そうですが、どうも言葉付けがわかりにくかったりで、あちこち引っ掛かります(汗)でも、きっちり合った時には綺麗な音のする曲。1曲で6分近くあるので、結局は半分まででとりあえず今回は終了。

後半ではコンクール練習。課題曲の曲作りをあれこれ試して歌ってみました。短いなかにも色んなエキスが詰まっています。自分達の持っている力でどんな表現ができるか!そこが課題!

少ない人数の良さが表現できたら成功な曲かもしれません!頑張るのみ!

自由曲もあちこちの精度を上げ、純度の高い演奏を目指さないといけないわけで、ついうっかりは許されません(笑)

曲が出来上がってくる楽しさと、アカペラならではの一体感!

『この感じで歌えたらいいね!』そんな練習になりました。

体調管理も需要! ここで風邪なんて引かないよう注意しないと!

3月は新体制ピノの初めての?! 新しい目標をもらって皆張り切っています。

 


関連記事

和音を確認しながら歌う!聴きながら歌う事が合唱の基本ですね!

先週はコロナの感染拡大もあったので自主練習は中止となりました。今週は先生練習。久々に使う会場。会議室

記事を読む

変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲

今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の

記事を読む

アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う

今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく

記事を読む

2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・

今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回

記事を読む

【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!

息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし

記事を読む

【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習

今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え

記事を読む

【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!

2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新

記事を読む

【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます

今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など

記事を読む

少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開

ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑