*

【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!

公開日: : 最終更新日:2016/07/30 コーラス

160520pino01

先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。

今週の先生練習では新曲を練習開始!

新曲と言っても同じ楽譜のずっと前に歌った事のある曲だそうです。それでも経験者は2人だけですから、新曲と同じです。

今練習しているMissa Brevis の中の1曲で Credoです。

譜面はとても簡単そうですが、どうも言葉付けがわかりにくかったりで、あちこち引っ掛かります(汗)でも、きっちり合った時には綺麗な音のする曲。1曲で6分近くあるので、結局は半分まででとりあえず今回は終了。

後半ではコンクール練習。課題曲の曲作りをあれこれ試して歌ってみました。短いなかにも色んなエキスが詰まっています。自分達の持っている力でどんな表現ができるか!そこが課題!

少ない人数の良さが表現できたら成功な曲かもしれません!頑張るのみ!

自由曲もあちこちの精度を上げ、純度の高い演奏を目指さないといけないわけで、ついうっかりは許されません(笑)

曲が出来上がってくる楽しさと、アカペラならではの一体感!

『この感じで歌えたらいいね!』そんな練習になりました。

体調管理も需要! ここで風邪なんて引かないよう注意しないと!

3月は新体制ピノの初めての?! 新しい目標をもらって皆張り切っています。

 


関連記事

【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ

いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間

記事を読む

新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!

今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま

記事を読む

【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました

今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲

記事を読む

重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう

母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26

記事を読む

【Peties Voix】自主練習は続く パート4!

お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!

今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!

今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで

記事を読む

【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました

先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅

記事を読む

3年ぶりにマスクを外して練習しました!

今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので

記事を読む

【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!

この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑