【熱中症対策】【真空耐熱マグカップ】夜中の水分補給に安定感のあるデザインで使いやすいです
枕元に置くマグカップとして購入しました。
【熱中症対策】に夜中に目が覚めた時、どうせなら冷たい水が飲みたいと、サーモスの真空耐熱タンブラーを使っていましたが、何度か倒してしまうという失敗がありました。水筒だと手入れが面倒な気がしたので、簡単な蓋のついた安定感のあるマグカップが欲しくなりこのアスベルの Cafe Mug を買ってみました。
容量は330ml 口が広く 底も大きいので安定感があります。写真よりも底幅は広いです。光の加減で細く見えるようです。
蓋もパッキンが付いていますが軽く押して止まっている程度の固定力で、私の望んでいた感じです。
あまりしっかり固定する必要はありません。この蓋をしたまま、飲み口を開けて飲めます。
なので、夜枕元に置くときは蓋をし、昼間アイスコーヒーなどを飲む時には蓋無しで使っています。
とにかく安定感があるのがいいです。
保温力ではサーモスに少し劣りますが、テーブルに置いておいても引っ掛けて倒す心配はありません。
結露もないので、パソコン傍に置いても安心です。
今まで使っていたサーモスのタンブラーは400ml、大きさはこんな感じ。
試しに水道水に氷を3個入れて耐熱の様子をみました。
4時間で氷は無くなりました。
水道水を使った事もあるので、冷蔵庫に入っていた飲み物でならもう少し長く持ったのではないでしょうか。
本来の利用目的、枕元に氷水を入れて使ってみました。
明け方までは氷の存在が有り、起きた時には氷は無いけれど冷たい水という感じです。
私はこの感じで充分満足!
とにかく、ひっくり返す心配はほとんどなくなり、蓋もあるので安心です。
まだまだ続きそうな熱中症対策に使えるアイテムになりました。
関連記事
-
-
ピーマンの肉詰め剥がれない詰め方やってみた!
先日NHKテレビ【あさイチ】でやってた肉がはがれ難いピーマンの肉詰めをやってみました。この方法、なん
-
-
【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!
17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。今回は30
-
-
【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!
【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ
-
-
【窓の黒カビ掃除】予防効果もあってアルコールが便利!
北側に面した開かずの窓に付いてしまった黒カビを落とすのにアルコールが便利です!カビなのでなるべく胞子
-
-
【インフルエンザ予防】バスや電車のバーにはウイルスがいっぱい!
今朝はインフルエンザ患者が急増したというニュースが出ていました。という事で情報番組では予防の方法をや
-
-
【舟和 芋ようかん】焼いてみた!スイートポテトのような美味しさになりました!
舟和の芋ようかん そのまま食べても美味しいけど、焼くと良いという事で、焼いてみました!舟和公式ホーム
-
-
【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!
ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく
-
-
【ノートパソコンの熱暴走対策】LOGOSのアルミ製すのこを買ってみました!
ノートパソコンをテーブルに置いて作業していて、画像処理などちょっと重たい作業が続くと、パソコン
-
-
ニンジンの葉を料理しました!お酒のつまみになりました!
チョコです! 農家の直売で買ってきたニンジン!葉っぱも付いていてとても新鮮そう。 葉っぱを食べた
-
-
【あずき練乳氷】【いちご練乳氷】今年の夏はお家でセブンプレミアムのかき氷!
今年の夏のお気に入りスィーツはセブンプレミアムの【あずき練乳氷】と【いちご練乳氷】です!最近セブンで