【熱中症対策】【真空耐熱マグカップ】夜中の水分補給に安定感のあるデザインで使いやすいです
枕元に置くマグカップとして購入しました。
【熱中症対策】に夜中に目が覚めた時、どうせなら冷たい水が飲みたいと、サーモスの真空耐熱タンブラーを使っていましたが、何度か倒してしまうという失敗がありました。水筒だと手入れが面倒な気がしたので、簡単な蓋のついた安定感のあるマグカップが欲しくなりこのアスベルの Cafe Mug を買ってみました。
容量は330ml 口が広く 底も大きいので安定感があります。写真よりも底幅は広いです。光の加減で細く見えるようです。
蓋もパッキンが付いていますが軽く押して止まっている程度の固定力で、私の望んでいた感じです。
あまりしっかり固定する必要はありません。この蓋をしたまま、飲み口を開けて飲めます。
なので、夜枕元に置くときは蓋をし、昼間アイスコーヒーなどを飲む時には蓋無しで使っています。
とにかく安定感があるのがいいです。
保温力ではサーモスに少し劣りますが、テーブルに置いておいても引っ掛けて倒す心配はありません。
結露もないので、パソコン傍に置いても安心です。
今まで使っていたサーモスのタンブラーは400ml、大きさはこんな感じ。
試しに水道水に氷を3個入れて耐熱の様子をみました。
4時間で氷は無くなりました。
水道水を使った事もあるので、冷蔵庫に入っていた飲み物でならもう少し長く持ったのではないでしょうか。
本来の利用目的、枕元に氷水を入れて使ってみました。
明け方までは氷の存在が有り、起きた時には氷は無いけれど冷たい水という感じです。
私はこの感じで充分満足!
とにかく、ひっくり返す心配はほとんどなくなり、蓋もあるので安心です。
まだまだ続きそうな熱中症対策に使えるアイテムになりました。
関連記事
-
-
【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事
夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ
-
-
桜を撮るって難しい!
ここ数年まともに桜を観る事はできていませんでした。特にお花見(宴会)が好きというわけでもな
-
-
新盆前の墓地の掃除と剪定
毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてし
-
-
重なる時は重なる・・・ブログがなかなか書けない言い訳です!
スマホの不具合からの機種変。その後、あれこれ急な用事が入ってなんとなくブログを落ち着いて書けていませ
-
-
あさイチで紹介してた【超撥水ふろしき】を買ってお洒落な簡単バックを作ってみました!
あさイチで色々な包み方を紹介していて、家にある風呂敷でもやってみましたが、あるのはどれもちょっと
-
-
【長雨の影響】2 コインランドリー
今回、雨が続いて一番困ったのが洗濯物でした。家族の肌の症状が悪く、とびひが何度も繰り返し発症して寝具
-
-
豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました
昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ
-
-
【節分】恵方巻は手巻き太巻きで!124年ぶりの2日の節分でした!
今年の節分は2月2日。2月2日になるのは124年ぶりだそうです。前回は明治30年だったそうで、節分が
-
-
【アトピー】絨毯を外す事にしました!
アトピー性皮膚炎の家族がいるのに、まだ外してなかったんですか?! そう言われてしまうかも
-
-
【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし