*

【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか

公開日: : 最終更新日:2019/12/11 コーラス

191105pmsa69a

今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。

感嘆詞や笑い声などをそれらしく歌うなど、情景を想像しながらなりきって歌う練習をしました。

終曲ではそれぞれのパートが音量のコントロールをして、全体のバランスをとる事など全体が平坦になってしまわない歌い方を確認練習しました。

休憩後は春から10bまでを復習しました。

今までご指導いただいた内容をもれなく歌う集中力が必要です。言葉の関係かどうしても跳ねたようになってしまう所、語尾の子音を言い過ぎてテンポが遅れてしまう所など、沢山の注意事項をうっかり歌ってしまわないようにしないといけないわけです。どれだけ、復習をし、予習をしておくかが、そんな失敗を予防する方法ですよね。

今回私は本番で使うメガネをどれにするか、色々かけなおしながらの練習でした。言葉がはっきり見えない・・・先生の表情や指示が分からない・・・どちらを取るか。遠近のメガネを作るつもりでメガネ屋さんに行ったのですが、遠近メガネで楽譜を見るのはこんなに大変なのだと知りました。なので、単焦点のメガネで歌うので、どちらを使うにしてもなるべく暗譜で歌えるほどに練習しておかなければいけなそうです。

そして先々週から体調を崩されていた先生。少し咳込みながらもご指導くださいました。他にも咳をされていたり、風邪気味の方が目立つ季節になりました。あと1か月で本番!私も風邪を引いて歌えないなんて事にならないよう注意したいと思います。

今週は次期の演目楽譜が届いて、一足早い新しい風を感じました。

 

関連記事

旧曲も忘れていれば新曲です!…

今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練

記事を読む

自主練習で新曲5曲を練習中!

先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまっ

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!

今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!

先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて

先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。

記事を読む

自主練習で全7曲練習しました!

自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく

今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ

記事を読む

私にはタイトなスケジュールがスタート

普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで

記事を読む

和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました

今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】長い音符と語尾に注意しよう!

今週のPMSは21番からスタート。21番は細かなメリスマの部分と、長い音のフレーズが折り重

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑