【青春かながわ校歌祭】出場してきました!

今年で19回目になる神奈川県の高校の校歌を歌うお祭りです。我が母校H高校は2018年の第13回から出場しています。
私はその初出場の時に参加して以来の久々の出場です。「アルトが少ない」という後輩からの要請もあり参加することにしました。
それぞれの高校で、校歌以外の演目はかなり違っています。応援団や現役チアガールが参加するところ。現役高校生が合唱に参加するところもあれば、卒業生のみの合唱だけというところもあります。
わが校は卒業生のみで校歌と応援歌の他に元教員の作曲家尾形敏幸先生の作曲された曲を歌っています。今回は「いのちのわけ」というなんと混声7部の曲・・・。合唱未経験者のいる合唱団にはかなりの難しさです。混声版楽譜も発行されていない様子で、音源などもなく、とにかく手探り状態。しかも5回の練習で本番となりました(汗)
アルト8名のうち合唱経験者は3名だけ、その上2部に分かれています。みなさん頑張って練習してきていましたが、さすがに苦戦しました(笑)
とは言え、30名のにわか合唱団で3つの演目を歌う事ができました。
そして在校中に合唱部顧問をされていた先生方に指導・指揮をしていただき、楽しく懐かしい時間となりました。

関連記事
-
-
和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!
今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
2パートでひとりずつ音を合わせお互いを聴く練習
今週のピノは自主練習。前回も新曲が2回目練習だったとはいえ綺麗というところまで歌えていません。録音を
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って
-
-
【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい
今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。
-
-
自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって
-
-
【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!
今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって
-
-
【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・
演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、
-
-
【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか
今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑
-
-
【クリスマスオラトリオ】ミックスして響きを楽しもう!
今週のPMSも43番からスタート。速さもほぼ所定のスピードで正確に小気味よく歌い、それぞれ
- PREV
- 【秋彼岸】暑さ寒さも彼岸まで?
- NEXT
- 【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう


