レコードで練習するのはやっぱり大変です!
公開日:
:
コーラス
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。
でも、ほとんどお正月中に勉強できずに、もう6日となりました(汗)
そして白状すれば・・・全曲を聴いたのは練習が開始されるより前にたった1度だけ(汗汗)
我が家には超ローテク、アナログなレコードのマタイ受難曲がいくつもあった事もあって、CDを持っていませんでした。
練習に入ってからは、音を取る練習がやっとで、時折、聴こうと思ってもいちいち針を降ろさなければ聴けない事が面倒で聴かないまま今に至ったわけです。イヤイヤ、全体を聴くより、自分パートの音に必死だったというほうが当っています。
そして先月はロートル機器の一つアンプが故障して、アンプを会社に送って治ってきたばかりだった事もあって、今日はどうにかレコードを掛けて勉強できそうな環境になりました。
さて、いくつもある中からこのレコードを聴く事にして、1枚目を掛けました。
歌詞の訳を読みながらだったのですが、集中して歌詞を見ていたら途中であら?音が出ない? ・・・ってあっという間に1面が終わってしまっただけでした。
いや~~ 以前はこんな感じにすぐに終わってレコードをひっくり返すという作業をしてたんですよね~。昔アルバイトしていた喫茶店でもしょっちゅうレコード裏返したり、取り換えたりやってました。
というわけで、2枚目途中で他の用ができて終了となりました。これ、CDだったらとりあえず掛けっぱなししていたと思いますが、針があるのでそうもいかず終わりにしました。
CDを買うとかYouTubeを使うなんて気になるほど今まで練習が進んでいなかったって事です・・・。
ハイ! 勉強できなかった言い訳でした!!
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!
昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく
今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌
-
-
2パートでひとりずつ音を合わせお互いを聴く練習
今週のピノは自主練習。前回も新曲が2回目練習だったとはいえ綺麗というところまで歌えていません。録音を
-
-
時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習
新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。モー
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体
-
-
短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う
母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使
-
-
フォーレ・レクイエム パリ公演の動画
11月4日 フォーレの命日におこなった演奏会の動画を見ることができるとわかりました。フォーレがレクイ