*

【生落花生】塩ゆでやってみました!ホクホクして大人なお味!

公開日: : くらし ,

210915raka15a

家庭菜園で収穫した生落花生を塩ゆでしてみました。

まずは、よく洗います。見た目がこの位↑になっても洗うとまだ汚れが出ました。

3%の塩という事で、計算すると3リットルだと大匙6杯になります。6杯という分量にちょっと驚いて、しょっぱかったら嫌だと5杯でやってみました。

210915raka18a

沸騰したお湯に、落し蓋をして30分。

食べてみて、その後は調整するようでしたが、30分で丁度でした。

さて、塩加減。

これはやっぱり少し薄目かな。でも。皮が薄い少し未成熟な豆だと丁度良い感じだったので、5杯でも大丈夫ではないでしょうか。

熱いうちに食べると、全く別の食べ物な感じです。

ホクホクして、甘皮のちょっとした渋みが大人のお味です。

210915raka20a

210915raka22a

落花生は収穫の後、普通は1週間自然乾燥するそうですが、最近のお天気ではすっきり乾燥できそうもありません。

実のところ、落花生は夫が作ってみたくて、今年が2回目。

カラスにみつかって、かなりやられてしまったとの事でもう少し先のつもりだったのですが、収穫してしまいました。

カラスにやられて、この倍くらいの収穫しかできなかったので、作った人ならではの食べ方で楽しむ事にしました。

天日干しより、かえって簡単かもしれませんね。

 

関連記事

【ゴーヤ】佃煮にしたら【きゃらぶき】みたいで美味しい!

チャンプルーだと苦みが気になってちょっと苦手というのが本音。健康に良さそうだからと食べていますが実は

記事を読む

数字表記の3桁カンマ、この歳になって納得した

子供のころから、この歳になっても 10,000,000,000なんて桁が多くなると一目ではわからず 

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】2日目 棟の取り換え板金工事

今日の工事は屋根の棟を取り換える作業。屋根の上でやっている事もあって、あまり外に出られない感じでした

記事を読む

【お正月】2022年令和四年の静かな元旦でした!

明けましておめでとうございます。コロナウイルスの事を外す事はできない年越しでしたが、今年こそはきっと

記事を読む

【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!

畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々

記事を読む

【秋の彼岸】今年もおはぎで彼岸の入りになりました

お彼岸の入りの今日、おはぎを作りました。今回は500gの小豆に460gの砂糖で餡を作り、もち米は4.

記事を読む

NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶!これは絶対やってみたい方法!

浴室のカビをカビ取り剤を付け、こすって取るのはやってはいけない事とは!本当に浴室のカビはしつこくて

記事を読む

年齢更新日が再び到来して自分でお誕生ケーキをTop’sで買ってきました

今日は年齢更新日。娘に朝、『今日はケーキ買って来れそうも無いからなんかお母さんの食べたい良さそうなの

記事を読む

雨のお盆休みも【送り火】で終了

 10月上旬の気温と言われた、雨続きのお盆でしたね。我が家は特別な事は無く、【お盆の行事】だけで終わ

記事を読む

土用の丑の日にうなぎを食べる!

毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑