介護施設を探していて感じた疑問
やっと特養に申し込めると思ったのに、現実はダメかもしれないとなって、介護施設って何なんだろう そう思う事が最近多い。
介護施設と言っても様々あるが、全てでたまたまその時利用したいタイプの施設があっても、施設ごとの条件に合えば受け入れるけど、そうでない人はちょっとォと難色を示して断る。
我が家の母の場合は、どのステージにいても、なぜか希望する施設の条件の狭間に落ち、なかなか見つからない。
前回リハビリ病院から出される時も、食事ができない(病院食を嫌がったから)から点滴、介護2で(介助でやっと歩く)、意思疎通はできる。この状態で、食事がとれないからと療養病院か有料老人ホームか看取りを考えた自宅を勧められた。しかし、自宅は無理だったので、有料となった。(この時、看取りOK と言っている有料でも今食べられないのはちょっとと断られた所もある)
療養病院で胃ろうなど繋がれたままにさせたくないし、そこまで悪いのか?という疑問もあった。介護度の見直しをして特養(特別養護老人ホーム)を申し込むという選択もあったが、食べられないという事だと間に合わない(死期が)かもしれないと、結局、水分点滴をしてくれて、24時間看護師がいる、好きな物を食べさせてくれ、看取り対応なら面会もできる(コロナ禍)有料老人ホームに看取り対応で入った。
有料老人ホームでは、何を食べさせてもいいです、差し入れOK、など柔軟な対応で1ヶ月で点滴も外れ好きな物は喜んで食べかなり元気になったのです。長期になってきた事で経済的理由から、2ヶ月目に他を探す事になった時点では在宅酸素1リットルをしていました。
介護2,在宅酸素、この二つが次の施設を探すのにネックになりました。もちろん有料ならあるのです。でも、経済的な事があるから、特養を希望するわけです。しかし、「介護2では特例なので難しいから、老健はどうか」という相談員さんの助言もあり、老健(介護老人保健施設)を探しました。老健では在宅酸素が問題となり、ほとんどの所で断られ続けました。やっと見つかって、いざ入所する時には酸素は外れていました。
老健に入所して10日で肺炎となり、以前入院したリハビリ病院に入院となりました。肺炎と腎不全を併発し一時危ない状況になりましたが、どうにか持ち直し、長期の療養を考えなくてはならなくなりました。同時に1年ごとの介護見直し時期となり、並行して特養も視野に入れた施設探しが始まりました。老健では点滴はできないので戻れないのです。
ここで、いよいよ待機があるとはいえ特養に申し込める!となり、見学など具体的な事を調べ出すと、ここでも施設によって受け入れが難しいという本人状態があるというのです。看取り対応でも今、口から食べれない人は難しい、看護師が24時間いるところでも昼間だけの点滴でも長期になるのはダメ。ここでは在宅酸素は大丈夫という事。
同時に探している介護医療院は強化型が多く、水分点滴は対象外(軽い病状だから)、医療療養型病院はもっと重たい胃ろうなどの処置をしている人が対象で拘束があるところもある。ホスピス系はガンや難病のある人。と、水分点滴だけでという状況の人は少しずつ対象外なのです。おそらく、沢山のなかには受け入れてくれるところもあるとは思うのですが、あまりにも残念な雰囲気の所には入れさせたくないなどの希望も加味すると簡単には見つからないのです。
今の私達家族の希望は、好きな物なら少しでも食べれるのだからそれを許してくれるところ。しばらくは補助的に水分点滴はしたい。薄暗い雰囲気の施設は避けたい。この希望を探していくと、結局は有料老人ホームになってしまいます。
有料老人ホームならあるのです。でも費用が問題です。
特養など、有料老人ホームに負けない綺麗なところもあるのに、看取り可能と言っているのに、なぜ受け入れ時に難色を示すのか!? 私達の探し方が足らないや知識の無さがあるのかもしれませんが・・・。とにかく、容態、介護度などタイミングが微妙にずれて入れない状況になっている事に疑問を感じます。
私達は贅沢な事を言っているのか?・・・。
関連記事
-
【アスクル Cahaプレノデスクシステム平机】組み立ててみました!
年明けからの在宅パソコン作業用に息子がオフィス用デスク Cahaプレノデスクシステム平机
-
右目と左目、色が違って見えたので眼科に行きました
一昨年、母が白内障の手術をした時『こんなに白が真っ白だったんだ』と言うのを聞いて、何気なく左右を別々
-
【ユキヤナギ】今年の紅葉は綺麗です!
今年2017年は関東南部でも街中の紅葉が綺麗だと思いませんか?東北では普通に美しい紅葉になる桜の葉も
-
【コロナウイルスワクチン接種】集団接種会場で接種する母に付き添ってきました!
92歳の母のワクチン接種に行ってきました。会場は区のスポーツセンターの集団接種です。私達は妹の出して
-
【あさイチ】葉酸を食べて、病気のリスクを減らそう!葉酸の取り方
2月4日の【あさイチ】の特集は【葉酸】 動脈硬化を防ぎ 心筋梗塞や脳卒中を予防し、美肌効果もあ
-
【名刺】出来てきました!本当に受け付けて翌日に届きました!
土曜日の夜中、日付が変わった日曜午前にASKULに注文した名刺。受付は自動で受付完了されましたが、日
-
今年が良い年になることを願っているのですが
2024年の年明けに立て続けに起こった能登の地震と航空機事故。被害に遭われた方にはお見舞い
-
【介護認定】その2 訪問認定調査の様子
7月23日介護認定の申し込みをしたあと8月1日に本人が熱中症で入院してしまい1週間遅れでの流れになり
-
【彼岸】一日遅れで入りのぼた餅を作ってお墓参りをしました
【入りぼた餅に明け団子】という事で本当は入りの昨日に作るぼた餅ですが、今年は仕事で作れな
-
【TOTO浴室暖房乾燥機】【掃除】想像以上に汚れていた!
2021年秋にリフォームした浴室の【TOTO浴室暖房衣類乾燥機】の掃除をしました。
Comment
決して贅沢なことをおっしゃっているとは思いません。
体の具合は人により千差万別で、それに対して施設の
対応能力が追い付いていないのではないかと思います。
介護も含め保険制度は財政が厳しくなっていますから
当然現場の人員配置や医療対応水準は切り詰める方向
になっていると思います。私の母は点滴も酸素も胃ろう
も無かったので入ることができればどこの特養でもよ
かったわけで介護者の私としては助かりました。
施設も人が運営していますから法的な制限以外は
かなりの範囲責任者の裁量でできたりできなかったり
するのではないでしょうか。そういう点は実際に見に行
かなければならないので大変ですよね。私もたくさん
見て回った覚えがあります。
母の状況も変わるので、本当に4.5日ごとに探すところが変わって行って、これで一安心というところまで行きません。
先週も、病院から紹介された紹介会社の方と、ある施設を見学し、ほぼそこにと決めたのですが、母の状態が変化したので、
今日また他の施設を考えなくてはいけないかもとなりました。
母が少しでも心穏やかにいられるようにと願っているのですが、本当に簡単には行きませんね。
話は変わりますが、
このサイトの仕様が変わったので、しばらく使い勝手が分からず見にくかったりするかもしれませんがよろしくお願いします。