【あさイチ】肌荒れ特集!かかとケアのパックやってみたい方法
1月9日のNHK【あさイチ】の肌荒れ特集でやっていた【かかとケア】
手はハンドクリームなどをマメに塗る事ができますが、足となるとそう頻繁にはケアできないのでカサカサになってしまいます。そんなかかとケアの方法をパーツモデルの方が紹介していました。
用意するもの
■化粧水 70ml
■ぬるめのお湯 70ml
■キッチンペーパー(フェルトタイプ)
■アルミホイル
方法
キッチンペーパーに化粧水とお湯を浸し、かかと足(足首から下)をパックする。
その上からアルミホイルを被せ、5分間置く。
その後クリームなどを塗るというもの。
他にも、身体全体のケアとして入浴方法も紹介されていました。
入浴方法
■市販の保湿入浴剤やレモン汁などを入れ、さら湯にしない。
■お湯の温度は38度~40度
■湯船につかる時間も5分~10分。長くつかるのは良くない。
■石鹸は良くあわ立ててから手で洗う
■お風呂から出たら少しでも早く1分以内に保湿剤をつける。
出てすぐは身体に水分が入る前の5倍残っているそうで、その水分も5分経つと半分になるとの事。身体に水分を多く残すためには、少しでも早く保湿剤を塗る事に効果があるそうです。
まぁ、出たら少しでも早く何かを付けるというのは皆さんやってますよね。
今回参考になったのは、さら湯と入浴剤を入れたのでは大きく違うという結果。アトピーの家族のいる家庭ではなかなか実践できないのですが、そのあたりを少し教えてもらえたら良かったかなぁ。
関連記事
-
-
【巻き爪】治療2 ドクターショール巻き爪用クリップ 使ってみた
今までに、巻き爪ブロック、BSスパンゲ、形状記憶ワイヤーを試した事があります。 この中で一番は
-
-
【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事
夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ
-
-
【救急車】呼ぶ時は患者のそばにいられる携帯電話の方が良かった
数日前、母が救急車のお世話になりました。91歳ですがこれまで大きな病気を患った事もなく入院の経験もあ
-
-
【夏バテ対策!】夏の疲れは内臓疲労!疲れをとるには横隔膜のトレーニングとタンパク質とビタミンB
夏の疲れの原因は内臓疲労である事が多いとか!自分に内臓疲労があるかどうかは、以下の項目でチェックでき
-
-
【熱中症対策】【真空耐熱マグカップ】夜中の水分補給に安定感のあるデザインで使いやすいです
枕元に置くマグカップとして購入しました。【熱中症対策】に夜中に目が覚めた時、どうせなら冷たい水が飲み
-
-
【あさイチ】ふらつく イライラする 毎日楽しく無いは隠れ貧血フェリチン不足かも!
【あさイチ】(7月27日放送)めまいの原因としてフェリチンが取り上げられていました。めまいで耳鼻科、
-
-
【キズ治療】最近のケガの処置は良く洗うこと!
昨日やってしまった切り傷の話です。講習会準備で、厚紙を所定の大きさにカットする作業中、カッターで左手
-
-
【この差って何】人気ダイエット本どの方法がいいか試してみた!
12月17日放送のTBSテレビ【この差って何】で、最近話題になっているダイエット本3冊の方法を実際に
-
-
【インフルエンザ予防接種】接種してきました!
横浜市は今年令和2年は高齢者のインフルエンザ予防接種が無料になるという事で接種してきました!今年高
-
-
【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!
加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。加齢黄


