*

介護施設を探していて感じた疑問

230401kaia53a

やっと特養に申し込めると思ったのに、現実はダメかもしれないとなって、介護施設って何なんだろう そう思う事が最近多い。

介護施設と言っても様々あるが、全てでたまたまその時利用したいタイプの施設があっても、施設ごとの条件に合えば受け入れるけど、そうでない人はちょっとォと難色を示して断る。

我が家の母の場合は、どのステージにいても、なぜか希望する施設の条件の狭間に落ち、なかなか見つからない。

前回リハビリ病院から出される時も、食事ができない(病院食を嫌がったから)から点滴、介護2で(介助でやっと歩く)、意思疎通はできる。この状態で、食事がとれないからと療養病院有料老人ホーム看取りを考えた自宅を勧められた。しかし、自宅は無理だったので、有料となった。(この時、看取りOK と言っている有料でも今食べられないのはちょっとと断られた所もある)

療養病院胃ろうなど繋がれたままにさせたくないし、そこまで悪いのか?という疑問もあった。介護度の見直しをして特養(特別養護老人ホーム)を申し込むという選択もあったが、食べられないという事だと間に合わない(死期が)かもしれないと、結局、水分点滴をしてくれて、24時間看護師がいる、好きな物を食べさせてくれ、看取り対応なら面会もできる(コロナ禍)有料老人ホーム看取り対応で入った。

有料老人ホームでは、何を食べさせてもいいです、差し入れOK、など柔軟な対応で1ヶ月で点滴も外れ好きな物は喜んで食べかなり元気になったのです。長期になってきた事で経済的理由から、2ヶ月目に他を探す事になった時点では在宅酸素1リットルをしていました。

介護2在宅酸素、この二つが次の施設を探すのにネックになりました。もちろん有料ならあるのです。でも、経済的な事があるから、特養を希望するわけです。しかし、「介護2では特例なので難しいから、老健はどうか」という相談員さんの助言もあり、老健(介護老人保健施設)を探しました。老健では在宅酸素が問題となり、ほとんどの所で断られ続けました。やっと見つかって、いざ入所する時には酸素は外れていました。

老健に入所して10日で肺炎となり、以前入院したリハビリ病院に入院となりました。肺炎腎不全を併発し一時危ない状況になりましたが、どうにか持ち直し、長期の療養を考えなくてはならなくなりました。同時に1年ごとの介護見直し時期となり、並行して特養も視野に入れた施設探しが始まりました。老健では点滴はできないので戻れないのです。

ここで、いよいよ待機があるとはいえ特養に申し込める!となり、見学など具体的な事を調べ出すと、ここでも施設によって受け入れが難しいという本人状態があるというのです。看取り対応でも今、口から食べれない人は難しい、看護師が24時間いるところでも昼間だけの点滴でも長期になるのはダメ。ここでは在宅酸素は大丈夫という事。

同時に探している介護医療院強化型が多く、水分点滴は対象外(軽い病状だから)、医療療養型病院はもっと重たい胃ろうなどの処置をしている人が対象で拘束があるところもある。ホスピス系ガン難病のある人。と、水分点滴だけでという状況の人は少しずつ対象外なのです。おそらく、沢山のなかには受け入れてくれるところもあるとは思うのですが、あまりにも残念な雰囲気の所には入れさせたくないなどの希望も加味すると簡単には見つからないのです。

今の私達家族の希望は、好きな物なら少しでも食べれるのだからそれを許してくれるところ。しばらくは補助的に水分点滴はしたい。薄暗い雰囲気の施設は避けたい。この希望を探していくと、結局は有料老人ホームになってしまいます。

有料老人ホームならあるのです。でも費用が問題です。

特養など、有料老人ホームに負けない綺麗なところもあるのに、看取り可能と言っているのに、なぜ受け入れ時に難色を示すのか!? 私達の探し方が足らないや知識の無さがあるのかもしれませんが・・・。とにかく、容態、介護度などタイミングが微妙にずれて入れない状況になっている事に疑問を感じます。

私達は贅沢な事を言っているのか?・・・。

 

関連記事

土用の丑の日にうなぎを食べる!

毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを

記事を読む

林が宅地に造成される様子(その6)宅地境界や階段の造成

林が宅地に変わっていく様子を記録していますが、4月中は動きがあったものの、5月になってからは地盤調査

記事を読む

【スシロー】ネット注文してみました!単品注文も出来てなかなか良かったです!

コロナの影響で高齢の母を外食に連れ出す事を控えているので【スシロー】のネット注文をしてみました。前も

記事を読む

【TENT】世界に一つだけのバック出来上がってきました!

先日注文したサーカステントのテント生地を使ったバックが出来上がってきました!注文に行ってから10日で

記事を読む

【新型コロナウイルス】自宅で感染者を療養させる事になったら?注意点

  新型コロナウイルスの感染状態もいよいよ予断を許さない状況、万が一家族に感染者が出て自宅

記事を読む

【ミニ写経セット】本石硯の日本製で箱も綺麗です

 母の写経用に買いました。母は長年書道をやっていて一応師範まで勉強した事もあり、道具はそれ

記事を読む

【雨水貯水槽】ボウフラ対策にメダカを入れてみました!

畑の散水用に雨水の貯水槽を設置した夫。ボウフラ対策をどうしようという事で、子供の頃、お祭りの金魚つり

記事を読む

【チャドクガ】気を付けていたけど発疹が出ました・・・今年は多いそうです!

気を付けていましたが、とうとう茶毒にやられました。私は初めて。1週間位前に夫の左腕に発症。これは茶毒

記事を読む

【テレビアンテナ】暴風対策で撤去しました!

近年の台風での暴風に毎回、屋根が飛ばないか、テレビアンテナが倒れないかとビクビクしていました。我が家

記事を読む

林が宅地に開発される様子 その4(擁壁工事1)丘が削られ擁壁土台が作られました

林だった場所が宅地に造成されています。林の木が伐採され、整地された後約20日間工事に動きはありません

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     決して贅沢なことをおっしゃっているとは思いません。
     体の具合は人により千差万別で、それに対して施設の
    対応能力が追い付いていないのではないかと思います。
     介護も含め保険制度は財政が厳しくなっていますから
    当然現場の人員配置や医療対応水準は切り詰める方向
    になっていると思います。私の母は点滴も酸素も胃ろう
    も無かったので入ることができればどこの特養でもよ
    かったわけで介護者の私としては助かりました。
     施設も人が運営していますから法的な制限以外は
    かなりの範囲責任者の裁量でできたりできなかったり
    するのではないでしょうか。そういう点は実際に見に行
    かなければならないので大変ですよね。私もたくさん
    見て回った覚えがあります。
     

    • チョコ より:

      母の状況も変わるので、本当に4.5日ごとに探すところが変わって行って、これで一安心というところまで行きません。
      先週も、病院から紹介された紹介会社の方と、ある施設を見学し、ほぼそこにと決めたのですが、母の状態が変化したので、
      今日また他の施設を考えなくてはいけないかもとなりました。
      母が少しでも心穏やかにいられるようにと願っているのですが、本当に簡単には行きませんね。

      話は変わりますが、
      このサイトの仕様が変わったので、しばらく使い勝手が分からず見にくかったりするかもしれませんがよろしくお願いします。

AB へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑