【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!

今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロのお話の全貌がやっと見えた。そんな気分です。
演奏会のチラシも配られて、もっと馬力を入れて練習しないと間に合わないぞ!という焦りも感じました。
練習は43番からスタート。この曲も私は初めての練習なので、音程、テンポ共に皆さんの邪魔にならないよう注意しながら歌いました。まだしっかり音の動きなどが頭に入り切っていないので、うっかり作曲何てことのないようにするのがやっと・・・。とはいえ、やはり練習に参加して歌うと音がス~っと体に入ってきます。練習に参加して歌う事の大切さはここなんですよね。
45番も楽譜から目が離せない状況でしたが、とにかく歌えて良かったぁ!という感じです。ソリストさんの曲もありますが、合唱部分の多い【オラトリオ 聖パウロ】。終曲のファンファーレのような45番を鮮やかに歌える体力も鍛えておかないといけなそうです。
演奏会は 2024年1月20日(土) 紀尾井ホール です。
関連記事
-
-
【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短
-
-
豪華ホールで新曲を練習しました!
今週のピノはアンコンに出場するつもりで取ったコンクール前練習用のホールでの練習でした。練習は先週候補
-
-
【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!
PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だ
-
-
暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!
今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を
-
-
【コーラルフェスト】3日間の初日に歌ってきました
毎年2月みなとみらいで行われるヨコハマコーラルフェスト。今年も118団体が参加してい
-
-
【クリスマスオラトリオ】メリスマを器楽的に歌う
今週のPMSは先週に引き続き54番を練習しました。私は音を取っているときに難しく感じた部分
-
-
マドリガーレの早口言葉とテンポ変化を楽しく練習しました!
ピノは先週は自主練習で合唱祭に歌う事になった曲を練習。今週は先生練習でした。練習はルネサンス期のイタ
-
-
台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・
2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを
-
-
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!
コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!
3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です


