【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!

今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロのお話の全貌がやっと見えた。そんな気分です。
演奏会のチラシも配られて、もっと馬力を入れて練習しないと間に合わないぞ!という焦りも感じました。
練習は43番からスタート。この曲も私は初めての練習なので、音程、テンポ共に皆さんの邪魔にならないよう注意しながら歌いました。まだしっかり音の動きなどが頭に入り切っていないので、うっかり作曲何てことのないようにするのがやっと・・・。とはいえ、やはり練習に参加して歌うと音がス~っと体に入ってきます。練習に参加して歌う事の大切さはここなんですよね。
45番も楽譜から目が離せない状況でしたが、とにかく歌えて良かったぁ!という感じです。ソリストさんの曲もありますが、合唱部分の多い【オラトリオ 聖パウロ】。終曲のファンファーレのような45番を鮮やかに歌える体力も鍛えておかないといけなそうです。
演奏会は 2024年1月20日(土) 紀尾井ホール です。
関連記事
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて
-
-
ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です
来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1
-
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
-
【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!
今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト
-
-
新曲音取りしました!初見練習はドキドキします
今週のピノはお忙しい先生のご都合の合間を縫って入れていただきました。私は仕事の関係で遅刻で参加。実際
-
-
通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!
先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】響きの良い舞台でぼやけないメリスマの歌い方を練習!
家の都合などでお休みが続いていたPMSの練習にやっと参加できました。今月からは全員での練習になってい
-
-
ホールの響きの中で美しい声と響きを作るための充実した練習をしました!
今週のピノは久々のホール練習でした。以前良く使っていたホールを使って大きな空間で歌う練習をしました。
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番