【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!

今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロのお話の全貌がやっと見えた。そんな気分です。
演奏会のチラシも配られて、もっと馬力を入れて練習しないと間に合わないぞ!という焦りも感じました。
練習は43番からスタート。この曲も私は初めての練習なので、音程、テンポ共に皆さんの邪魔にならないよう注意しながら歌いました。まだしっかり音の動きなどが頭に入り切っていないので、うっかり作曲何てことのないようにするのがやっと・・・。とはいえ、やはり練習に参加して歌うと音がス~っと体に入ってきます。練習に参加して歌う事の大切さはここなんですよね。
45番も楽譜から目が離せない状況でしたが、とにかく歌えて良かったぁ!という感じです。ソリストさんの曲もありますが、合唱部分の多い【オラトリオ 聖パウロ】。終曲のファンファーレのような45番を鮮やかに歌える体力も鍛えておかないといけなそうです。
演奏会は 2024年1月20日(土) 紀尾井ホール です。
関連記事
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
アンサンブル・ピノは団員募集中です!
私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。 松村先生にご
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).
-
-
【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!
今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ
-
-
新曲選曲は続く・・・
今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに
-
-
PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会
来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ
-
-
変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲
今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の
-
-
【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要
-
-
【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!
今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン


