*

【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!

公開日: : コーラス

190512haa01

今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。

演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要な箇所です。ここで、合唱団の印象が決まってしまうと言っても過言ではないわけで、指示され、注意されている色々な事がらを、どれだけ集中して表現するか、緊張もするところです。

冒頭のKommの『K』、語尾のタイミングと『mー』、Lenzの『z』 たった2小節の間に気を付ける事が何か所もあります。という事は100小節の1曲の中にいくつ注意するところがあるのか、気が遠くなります。ボケてなんかいられません。

ちょっと、気を抜いたら、即 ご注意が飛んできます! 音楽的センスと言うべきなのか、『言われなくてもそう歌いたくなる』それが目標ですが、まだまだです。フレーズを作って行く音楽的センスが自然にあふれるように歌いたいものです。

順番に12番まで歌い、どれだけ歌えているかを確認していく練習となりました。いままでのご注意を1度でどれだけ歌う事ができるかという確認です。

常に復習するか、しっかり体に刻み込まない限り、後の祭り的うっかりの連続となるわけです。

曲の様々な場面での歌い方も、イメージをしっかり書いて置くようにとご注意がありました。

いくらか、楽譜から目を離せるようになったものの、とにかく何度も復習しなくては言葉や、前に注意されていた歌い方などはまだ覚えられていません。

スラスラと楽し気に、ワイワイ陽気に、のびやかな声で歌えるようになりたいです。

 

関連記事

【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!

今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習

記事を読む

【Peties Voix】自主練習は続く パート4!

お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に

記事を読む

自主練習とミーティング

先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!

今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです

記事を読む

『響きを締める』って結構難しい

昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ

記事を読む

合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!

オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって

記事を読む

離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!

今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い

記事を読む

【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!

今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi

記事を読む

【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!

 今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM

記事を読む

新曲!自主練習で奮闘中!

ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑