【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。
演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要な箇所です。ここで、合唱団の印象が決まってしまうと言っても過言ではないわけで、指示され、注意されている色々な事がらを、どれだけ集中して表現するか、緊張もするところです。
冒頭のKommの『K』、語尾のタイミングと『mー』、Lenzの『z』 たった2小節の間に気を付ける事が何か所もあります。という事は100小節の1曲の中にいくつ注意するところがあるのか、気が遠くなります。ボケてなんかいられません。
ちょっと、気を抜いたら、即 ご注意が飛んできます! 音楽的センスと言うべきなのか、『言われなくてもそう歌いたくなる』それが目標ですが、まだまだです。フレーズを作って行く音楽的センスが自然にあふれるように歌いたいものです。
順番に12番まで歌い、どれだけ歌えているかを確認していく練習となりました。いままでのご注意を1度でどれだけ歌う事ができるかという確認です。
常に復習するか、しっかり体に刻み込まない限り、後の祭り的うっかりの連続となるわけです。
曲の様々な場面での歌い方も、イメージをしっかり書いて置くようにとご注意がありました。
いくらか、楽譜から目を離せるようになったものの、とにかく何度も復習しなくては言葉や、前に注意されていた歌い方などはまだ覚えられていません。
スラスラと楽し気に、ワイワイ陽気に、のびやかな声で歌えるようになりたいです。
関連記事
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!
今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
マドリガーレの早口言葉とテンポ変化を楽しく練習しました!
ピノは先週は自主練習で合唱祭に歌う事になった曲を練習。今週は先生練習でした。練習はルネサンス期のイタ
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の
-
-
今年最後の先生練習はコダーイで
先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい
-
-
【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は4
-
-
音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う
昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた
-
-
【Petites voix】静岡に向けて発音チェック
コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン


