【百箇日】母の眺めている景色を眺めてみました

百箇日になりました。これから先は、お彼岸やお盆など通常のお墓参りになっていくので、母の為のお墓参りにいってきました。
亡くなってから100日経ったんですね。1年以上病院やら施設にいたので、まだ母が居ない事も実感が沸かない事もあります。
とはいえ、墓地に行くと母が古い形だった墓地を父の為に整えた時の事を思い出します。最後にお墓参りに来た時の事も思い出します。腰を痛めていたのでしばらくお墓参りに来ていなかったのですが、亡くなる前の年の秋彼岸の時、認知も少し入ってか坂を上がる事を忘れて『一緒に行く』とお墓参りを一緒にしました。
そんな母が良く、ここは日当たりが良くて気持ちがいいと言っていました。

今はこの景色を眺めているのだなぁと、あらためて母の気持ちになって眺めてみました。3時を過ぎた時間だったので、夕日が綺麗に差し込んでいました。
きっと毎日綺麗な夕焼けも眺めていますね。家でも見える夕焼けの時は同じ夕空を眺めていますね。そう感じて帰ってきました。
関連記事
-
-
【水切りカゴ】スリムで浅いカゴ!やっと決めたのに売り切れてた!
リフォームにあわせて、この際水切りのカゴをやめようか?と散々考え、実践もしてみましたが、
-
-
舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。
12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して
-
-
米寿のお誕生日でした
今日は母の88歳の誕生日でした。『お祝いなんてしないで!』そう言っていた事もあったので、昨日今日、妹
-
-
【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!
今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります
-
-
【おうちカフェ】狭い庭ですがピクニックテーブルで気分転換しました!
外出自粛もこの爽やかな天気では辛い毎日です。目の前の新緑に誘われて娘が何年も日の目をみなかったピクニ
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
-
-
前の林が開発される事になって思う事・・・
30年慣れ親しんだこの眺めも無くなる事になりました。バブルの絶頂期、駅から遠いけどこの景色が気に
-
-
グリーンカーテンの【山ぶどう】で果実酒は造ってはいけない?!
今年は豊作だったグリーンカーテンの【山ぶどう】。まだ青い実も付いていたので、収穫しないでいたのですが
-
-
林が宅地に造成される様子(その6)宅地境界や階段の造成
林が宅地に変わっていく様子を記録していますが、4月中は動きがあったものの、5月になってからは地盤調査
-
-
【機種変更】iphone7からiphone12に機種変更しました!
約5年使ったiphone7の怪しい動きが加速したので、機種変更する事にしました。半年前あたりから、時


